
ベッドの捨て方ってどうすればいいの? 不要なベッドを処分する3つの方法
使わなくなったベッドは場所をとるので非常に困りますよね。
「捨てたいけど、どうやって捨てればいいのかわからない・・・」
「重くて自分で運び出せない!」
などなど、大きくて重いベッドの処分は意外と手のかかるものなんです。
ベッドの処分方法は大きく分けて3つあります。
代表的なものはこの3つです。
そこで今回は、この3つにかかる費用と手間を比較してみましょう。
自分に一番合う! と思う処分方法を選んでくださいね。
粗大ごみとして捨てる
最も確実でお金がかからないと思われるのがこの方法です。
自分でベッドを動かせる方はこの方法が一番便利かもしれませんね。
ただし、粗大ごみとして引き取ってもらえるかどうかは自治体によります。
まずは、住んでいる地域の自治体に電話して、ベッドは粗大ごみとして引き取ってもらえるかどうかを確認しましょう。
その際、「捨てることができる」と言われた場合は、ベッドを粗大ごみとして出す時の出し方を聞いておきます。
多くの自治体で必要なのは
- 事前に自治体へ連絡
- 粗大ごみシールの購入
この2つです。
筆者が住んでいる地域でもこの2つが必須です。
以前ベッドを捨てたときは自治体に連絡して○月○日に捨てます、と連絡して粗大ごみシールを貼って出しました。
シールは粗大ごみの大きさによって違います。
シングルベッド、ダブルベッド、二段ベッドなど、ベッドの種類や大きさによって細かく分けられている場合が多いですね。
どのシールが必要でどこに売っているのかを必ず自治体に確認してください。
あやまって違うシールを購入しないように気をつけましょう。
また、自分でベッドを動かせない方は自治体の方に相談してみましょう。
自治体の作業員の方に手伝ってもらえる可能性があります。
リサイクルショップに売る・引き取りをお願いする
リサイクルショップは、家具やベッドなどを引き取ってくれます。
業者の都合によりますが、格安で処分したり、買取してくれたりするところもあります。
自分でベッドを動かすのが面倒な方や重いものを運べない方はリサイクルショップにお願いするのも一つの方法ですね。
お願いする場合は
- リサイクルショップに連絡
- 査定・見積もりをしてもらう
- 金額に納得したら依頼する
という流れになります。
出張査定は無料、というところも多いですから、地域のリサイクルショップを探してみましょう。
ベッドを引き取るときは、すべて業者の方が動かしてくれます。
自分で捨てる必要がない、というのがリサイクルショップの良いところ。
状態が良く業者と都合が合えば、買取してもらえる場合もある、というのがさらに大きなメリットですね。
粗大ごみ回収業者に依頼する
粗大ごみ回収業者は、リサイクルショップと違い「粗大ごみを回収する」業者です。
不要なものは家庭・オフィス用品問わずすべて回収してくれます。
ベッドを代行で捨ててほしい場合は粗大ごみ回収業者が確実です。
依頼するときの手順は
- 地域の粗大ごみ回収業者に連絡
- 家に来て見積もりしてもらう
- 金額に納得したら依頼する
という流れになります。
リサイクルショップと違って買取はしてもらえませんが、確実に捨てることができます。
指定した日時に引き取りに来てくれますから、自分の都合に合わせてもらえて非常に便利です。
転勤で今すぐにでも処分したい人や時間がない人におすすめの方法ですね。
手間を最小限に抑えられるのが魅力です。
ベッドの捨て方まとめ
- 自分で解体・捨てられるという人は自治体に聞いて粗大ごみで捨てる
- 手間を省きたいときはリサイクルショップに見積もり依頼
- 手間を省いてすぐに捨てたい場合は粗大ごみ回収業者に依頼
それぞれの捨て方にメリット・デメリットがあります。
時間と手間がかかってもいい場合は粗大ごみで捨てる、それ以外はリサイクルショップで。
お金がかかってもすぐに捨てたい!自分の都合に合わせてサッと処分したい!という場合は粗大ごみ回収業者が断然便利です。