台風に備えたベランダの片付け方を解説!必ずやっておくことはコレ!

近年、大型台風による被害が毎年のように発生しています。台風の被害はいろいろありますが、中でも「ベランダに置いたものが飛んでいった」「ベランダが浸水した」など、ベランダに関する被害が多いでしょう。台風のときは、ベランダに何気なく置いてあるものが、思わぬ被害をもたらすこともあります。

そこで今回は、台風に備えたベランダの片付け方などについて紹介しましょう。

  1. 台風によるベランダへの被害は?
  2. ベランダを片付けておかないと被害が拡大する
  3. 台風がくる前にやっておこう! ベランダの片付け方
  4. 台風が通り過ぎた後の片付け方
  5. ベランダの片付けに関するよくある質問

この記事を読めば、台風後の片付け方も分かります。台風に備えてベランダを片付けたいと思っている人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.台風によるベランダへの被害は?

台風が通過すると、具体的にどのような被害がベランダに出るのでしょうか? この項では、その一例を紹介します。

1-1.ベランダに置いたものが吹き飛ぶ

ベランダに鉢植えやプランター・物入れ・物干しざおなどを置いているご家庭は多いと思います。強風によってベランダに置いてあるものが飛ばされると、ガラスを割ったり別の場所を傷つけたりと大きな被害が出ることも珍しくありません。また、マンションの上階ならば、ベランダに置いたものが飛ばされて落下し、人をケガさせることもあるでしょう。

1-2.ほかから飛んできたものがベランダを傷つける

台風のとき、ベランダにはさまざまなものが飛んでくることもあります。固いものが勢いよく飛んできた場合、ベランダの床や手すり・壁などを傷つけることがあるでしょう。

1-3.ベランダへの浸水

ベランダの排水口が詰まった場合、ベランダに雨水が多量に流れ込むと浸水被害が出ることもあります。また、浸水の量が多ければ、屋内に浸水したり階下に水漏れが起こったりすることもあるでしょう。

2.ベランダを片付けておかないと被害が拡大する

台風の被害で最も多いのは、「飛んできたものがぶつかってケガをしたり家が壊れたりした」というものです。ベランダを物置や庭代わりにしている家は多いことでしょう。台風がくるとベランダに置いてあるものは、凶器に変わります。対策をしておかないと、家や人への被害が拡大するでしょう。特に、窓ガラスが割れると台風が去るまで家の中に雨風が吹き込み、大変なことになる可能性があります。

3.台風がくる前にやっておこう! ベランダの片付け方

では、台風がくる前にどのようにベランダを片付ければいいのでしょうか? この項では、その一例を紹介します。

3-1.ベランダにあるものはすべて室内に取り込む

台風が来る前に、ベランダにあるものは基本的にすべて屋内に取り込みましょう。そうすれば、暴風で飛んでいくことはありません。新聞紙を重ねて床に敷き、その上に鉢植えやプランターなどを置くと部屋も汚れずにすみます。また、忘れがちなのが物干しざおです。物干しざおも暴風によって飛んでいくことは珍しくありません。必ず取り込んでおきましょう。

3-2.どうしても取り込めないものは縛る

重くて室内に取り込めない簡易物置やプランターなどは、丈夫なロープでくくって動かないように柱などに留めてください。鉢植えやプランターは複数まとめてくくっておくのがおすすめです。なお、マンションやアパートの場合は、隣家との仕切りのパーティーション付近にはものを置かないようにしましょう。見た目よりもろいので、強風でものが当たれば壊れてしまうかもしれません。

3-3.排水口の掃除をする

排水口にゴミや泥が詰まっていると、台風の大雨でオーバーフローが起こりやすくなります。排水口や排水溝は丁寧に掃除をしておきましょう。特に、ベランダでガーデニングを楽しんでいる人は、枯れ葉や土が排水口に詰まっている可能性があります。

4.台風が通り過ぎた後の片付け方

では、台風が通り過ぎた後はどうやってベランダを片付ければいいでしょうか? この項では、その一例を紹介します。

4-1.被害が出た場合は片付ける前に写真を撮る

台風によってベランダが損傷した場合、火災保険が下りるケースがあります。また、自治体の義援金を受けられることもあるでしょう。そのため、台風でベランダに被害が出た場合は片付ける前に写真を撮ってください。

4-2.大きなゴミを拾い分別する

台風が大きいほど、いろいろなゴミがベランダに飛んできます。まずは大きなゴミを拾い集めて分別しておきましょう。自治体が台風で出たゴミを特別に回収してくれるケースもあるので、サイトをこまめにチェックしてください。

4-3.掃除は排水口の中までする

大きなゴミを拾ったら、ほうきで小さいゴミを集めましょう。排水口・排水溝の掃除を忘れずに行ってください。ゴミが詰まっている可能性があります。すべての掃除が終わったら、屋内に入れていたものを元に戻しましょう。

5.ベランダの片付けに関するよくある質問

この項では、ベランダの片付けに関する質問を紹介します。

Q.ベランダに洗濯機を置いているのですが、台風のときはどうしたらいいでしょうか?
A.洗濯機のふたが開かないようにダンボールをかぶせて養生テープでしっかりと留めてください。動く可能性がある場合は、ロープなどを使って固定しましょう。

Q.台風でベランダのものが飛んでよそのお宅のものを傷つけた場合、弁償が必要ですか?
A.話し合いしだいですが、場合によっては弁償するか保険で補償」するケースもあります。

Q.台風でベランダにある隣家とのパーティーションが壊れた場合、どうすればいいですか?
A.賃貸物件の場合は管理会社か大家さんに相談してください。持ち家の場合は、共有部分にあたるので管理組合などに相談窓口が設けられることもあります。

Q.物干しざおはベランダの床に置いておいてはダメですか?
A.風が激しいとどこかに転がっていくので、おすすめできません。

Q.軽いものでも取り込んでおいたほうがいいですか?
A.はい。スリッパなどの軽いものも取り込んでおきましょう。

まとめ

今回は、台風に備えたベランダの片付け方や、台風後の後始末について解説しました。台風の暴風は意外なほど大きなもの、重いものを飛ばします。このくらい大丈夫と思わず、すべてのものを取り込んでおきましょう。