カーポートの各メーカーを比較! ポイントを知って最適なものを選ぼう!

駐車場の外観に必要不可欠なカーポートにはさまざまな種類があります。全体的な家の雰囲気に合ったカーポートはとても印象的で統一感があるものです。外から見える部分だからこそ、理想的な仕上がりを期待します。

カーポートの購入を検討している人は、各メーカーの製品特徴やカーポート選びのポイント、業者に依頼する際の注意点を把握しておきましょう。各メーカーの製品を比較して、自分にぴったりのカーポートを選んでくださいね。

1.各カーポートメーカーの製品特徴

カーポートは外構工事の1つである大切な外観です。
統一感のないカーポートは家全体の外観に影響します。
納得いくカーポートを購入するためにも各メーカーを比較していきましょう。
カーポートのシェア率トップ3を紹介していきます。

1‐1.シェア率No.1のLIXIL(TOEX)

最近はCMでも宣伝することが多くなった「LIXIL(リクシル)」はカーポートシェア率No.1を誇っています。
No.1になっているだけあり、多くの顧客が利用しているのです。
なぜLIXILのカーポートが人気になっているのか特徴を挙げながら説明していきましょう。
LIXILは「INAX」「トステム」「新日軽」「TOEX」「サンウェーブ」といったさまざまな住宅設備のメーカーが統合してできたメーカーになります。
サイズや屋根材、本体色、柱の高さ、オプションなどのバリエーションが非常に豊富です。
さまざまなタイプから自分に合ったものを選択できるため、幅広い人が利用できます。バリエーションが豊富なのはさまざまなメーカーが統合した力だと思って良いでしょう。

1‐2.三協アルミ独特のカーポート

カーポートのNo.2シェア率を誇っているのが「三協アルミ」です。
三協アルミの製品特徴は‟スマット”と呼んでいる次世代のカーポートになります。
ほかのメーカーでは出ていない三協アルミ独特のカーポートです。
スマットの特徴は独特な屋根の形状にあります。見た目はシャープな形になっていても、実際はわずかに弧を描くようなアール形状なのです。
微妙な屋根の形をしたスマットはソフトなデザインに仕上がっています。
屋根の形状は変わっていてもきちんとスリムなデザインになっており、細部にもこまかい工夫をしているのです。
まさに、三協アルミのこだわりが出ている製品になっています。

1‐3.YKK APはコストパフォーマンス抜群

リクシル、三協アルミに次いで人気が高いのは「YKK AP」です。
エクステリア部門ではCMが流れているのを1番多く見かけます。
YKK APのカーポートは非常にコストパフォーマンスが高いです。
日本で製造している安全性と精度が高く費用もお手頃なYKK APは市場でも安定しているメーカーと言って良いでしょう。
ベーシックなデザインが売りでもありましたが、最近はデザインを重視したカーポートも登場しています。
ほかの家とは違うデザインにしたい、費用を抑えつつも品質が高いものにしたい人はYKK APがおすすめですよ。

2.カーポート選びのポイント

2‐1.車のサイズや駐車場の広さに注目する

デザインや費用などカーポート選びにはさまざまなチェックポイントがあります。
しかし、何より大切なのは「車のサイズ」に合っているかどうかです。
実際、車のサイズに合っていないカーポートの設置トラブルがたくさん起きています。カタログだけでカーポートを確認して車のサイズをきちんと確かめていない人が多いのです。
車のサイズに合っていないカーポートの設置は意味がありません。
また、業者の中には車種やサイズ、台数を聞くところもいるのです。
当たり前のことなのにできない業者は存在しています。
納得のいくカーポートを設置するためにも、車のサイズや台数を確認しておきましょう。
そして、「駐車場の広さ」にも注目してください。隣家との距離感も把握しなければなりません。

2‐2.強度と設置場所が大切なポイント

カーポート選びのポイントはカーポートの「強度」と「設置場所」にもあります。
特に、積雪のある地域では雪が積もっても壊れないほどの「強度」を持ったカーポートを選ばなければなりません。
積雪に耐えきれず壊れてしまったカーポートもたくさんあります。
修理費用がさらにかかってしまうので必ず「強度」を確認してください。
また、カーポートの強度は設置場所にも深く関係しています。
周囲の影響によって強度が変わるため、安全な場所を選んで設置しなければなりません。
積雪地域は積雪対策をしているカーポートを選び、近隣など周囲の影響も考えてくださいね。
後でトラブルにならないためにも事前の確認が必要不可欠です。

3.カーポートの設置を業者に依頼する際の注意点

3‐1.実績のある業者に依頼する

先述したとおり、業者の中には当たり前の内容を確認しない悪徳業者もいます。
ほとんどの悪徳業者は自信を持って言えるほどの実績はありません。
実績がないままカーポートの設置工事をするともちろん失敗してしまうでしょう。
施工後のトラブルも絶えず増えているのです。
カーポートの設置を考えている人は「業者選び」も大切なポイントだと把握しておいてください。
決して、適当にカーポート設置業者を選んではいけませんよ。
優良業者はカーポート工事の実績を持っています。
ホームページにはさまざまな施工事例をアップしているのです。
また、施工事例だけでなく「保証」もついています。保証期間内であれば、無償で対応してくれるので安心です。

3‐2.見積もりの確認は絶対

業者に依頼する前に必ず確認してほしいのが「見積もり」です。
見積もりはカーポート自体にかかる費用はもちろん、施工に必要な内訳も記載しています。
悪徳業者は見積もりに詰めが甘い傾向があるので要注意です。
不備な点が多い見積もりは信用できません。
また、見積もりに不備な点を指摘したところ丁寧に説明してくれない業者もNGです。
きちんと説明してくれるのなら安心ですが、ほとんどの悪徳業者は受け答えが適当になります。丁寧に対応してくれません。
「見積もり」の内容で優良業者と悪徳業者の見わけがつくでしょう。
よって、業者に依頼する前は最低でも3社~4社から出た見積もりを比較してくださいね。

まとめ

各メーカーの製品特徴やカーポート選びのポイント、業者に依頼する際の注意点について説明しましたが、いかがでしたでしょうか。納得いくカーポートにするためにも以上の基礎知識は必要不可欠です。さまざまなメーカーの製品を比較しつつ、自分の家にぴったり合ったカーポートを選んでくださいね。