
車庫とカーポートにはどんな違いがある? 特徴を比較してみました!
愛車をできるだけきれいに長く使いたい。そう願っているユーザーは多いことでしょう。車を長期間状態よく使うためには、お手入れだけでなく駐車する環境も大切です。そこで、今回はカーポートと車庫の比較をしてみましょう。どちらも車を雨風から守って安全に保管するための場所ですが、設置場所によってメリット・デメリットがあります。
また、場所によってお勧めのものが違うのです。これから車庫かカーポートを作りたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
1.車庫とカーポートの違いは?
車庫もカーポートも、車を駐車しておくための設備です。では、このふたつの違いは何でしょうか?この項で具体的にご紹介します。
1-1.車庫
車庫はガレージとも呼ばれる設備で、壁と屋根がついた駐車スペースになります。シャッターがついているものも多いでしょう。車専用の物置といえば、イメージしやすいと思います。
最近では一階にあらかじめ車庫を作っておくビルトインガレージを備えた家もあるのです。ビルトインガレージならば、車庫から直接家の中に入れますから、重たい荷物を持っているときや体が不自由な方が車に乗るときなどに便利でしょう。
車庫は、屋根と壁、さらにシャッターを備えていますから雨風から完全に車を守ってくれます。
また、台風が来てもよほど強い雨風でない限り、車に影響はないでしょう。さらに、安全性も高いです。シャッターを閉めてしまえば、こじ開けるにも時間がかかるでしょう。車種によっては盗難されやすいものもありますので、車庫に入れておけば安心です。
1-2.カーポート
カーポートは、屋根と柱だけの簡易的な車庫です。壁やシャッターがない分狭い場所にも作れるため、都市部の住宅地ではカーポートの方が造りやすいでしょう。
また、建築費が安いのも魅力です。家族構成が変わったときに車が増えたり減ったりした場合も、カーポートならば、対応も簡単でしょう。
さらに、車庫に比べて素材やデザインも豊富です。家と合ったカーポートを作ると、見栄えもするでしょう。
2.車庫とカーポートのメリット・デメリットは?
では、車庫とカーポートのメリット、デメリットは何でしょうか?
この項では具体的にご説明していきます。ぜひ参考にしてください。
2-1.車庫のメリット・デメリット
車庫のメリットは、安全性の高さと密閉性です。シャッターを閉めてしまえば雨風はほとんど吹きこんできませんから、汚れや傷はつきにくいでしょう。また、高級な車も人目につきにくくなります。たとえ車種が知られたとしても、泥棒は侵入に時間のかかる車庫からは車を盗もうとはしないのです。
高級車を盗むメリットよりも誰かに見つかって警察に通報されるリスクが高いからでしょう。
ただし、車庫を作るには敷地が必要です。ビルトインガレージならば敷地が狭い場所でも大丈夫ですが、家を建てるときでないと作れません。
車庫は経年劣化でさびが浮くことが多く、長年使用しているともろくなっていきます。定期的に手入れをしないと倒壊する恐れもあるでしょう。また、車庫は増築や取り壊しがしにくいです。家族構成が変わり、車が増えた場合は車庫そのものを建て直さないと、新しい車は入りません。
車庫が必要なくなった場合は業者に頼んで取り壊してもらう必要があります。どちらもお金がかかるでしょう。さらに、車庫自体を作るのにも費用がかかります。最もスタンダードなものを選んだとしても、数十万円はかかるでしょう。
2-2.カーポートのメリット・デメリット
カーポートは、屋根と柱が作れればよいので設置が簡単です。半日あれば作れるでしょう。また、敷地が狭くても家が建った後でカーポートを作りたいと思っても、問題ありません。
10万円前後でスタンダードなものならば作れます。さらに、増築や取り壊しも簡単でしょう。
デメリットは、耐久性と安全性です。屋根と柱しかないので雨は防げても風や暴風雨は防げません。また、カーポートはアルミとポリカーボネートでできているものが多いです。これらは軽いというメリットがある一方で、耐久性はそれほど高くありません。ですから、台風の強風で吹き飛ばされたり雪の重みでつぶれたりすることもあります。
さらに、壁がありませんから安全性も低いです。高級車をカーポートに止めておくと盗難が心配という方も少なくないでしょう。
3.それぞれにお勧めの設置場所は?
では最後に、車庫とカーポート、それぞれお勧めの設置場所をご紹介しましょう。迷ったときの参考にしてください。
3-1.車庫がお勧めの場所は?
台風など激しい暴風雨が発生しやすい場所は、車庫の方がお勧めです。カーポートでは台風のたびに破損を心配しなくてはならないでしょう。
また、豪雪地帯も車庫の方がお勧めです。カーポートも耐雪仕様のものがありますが、やはり車庫の方が壁のある分耐えられる重さが違います。ただし、雪かきをしなくてもよいというわけではありません。値段が高い車や人気の車を購入した場合も、車庫の方が安全に保管できます。
3-2.カーポートがお勧めの場所は?
カーポートは簡易的な造りの分、狭い場所にも設置できます。ですから、敷地が狭い家でも設置できるでしょう。通常の雨くらいならば、カーポートの屋根で十分に防げます。1年を通して気候が穏やかで台風があまり来ない場所では、カーポートで問題ないでしょう。
家族構成が変化する可能性がある場合も、カーポートの方が便利です。「将来子どもの車を止められるように駐車場を広く作った」という場合は、カーポートを必要になったら作り直せば問題ありません。
さらに、治安がよい住宅街でもカーポートの方が開閉時に音が出なくてよいでしょう。現在のシャッターは随分と軽く静かになりましたが、それでも開閉時にはかなりの音が出ます。深夜や早朝に車を出す場合、シャッターの音が響いて苦情の原因になることもあるでしょう。カーポートならば、そんな心配はありません。
また、海の近くでもカーポートの方が長持ちしやすいです。海の近くでは、風にも塩分が多く含まれています。ガレージはさびやすいのでお手入れが大変ですし、費用もかかるでしょう。
おわりに
今回は、カーポートと車庫を比較してみました。
まとめると
- 車庫は安全性が高く、密閉できるために雨風の影響を受けない。
- カーポートは狭い場所でも安価に設置できる。
- 車庫は設置に費用がかかり、増築や解体が大がかりになりがち。
- カーポートは耐久性が低く、台風などで壊れるリスクがある。
ということです。
現在では、都市部はカーポートの方が多いでしょう。しかし、高級車を所有していたり敷地に余裕があったりする場合は、車庫を選ぶという方も多いです。カーポートと車庫はどちらが優れているというものでもありません。それぞれに特徴がありますので、メリットを生かせる場所に建てましょう。
なお、車庫も物置のように後から作ることはできます。しかし、車庫の場合は建物になってしまうため、自治体によっては税金が高くなったり大きさに制限が出たりすることもあるでしょう。ですから、車庫を建てる場合は業者とよく相談してください。