
壁紙の手垢をキレイにする方法は? 効果的な掃除方法やコツを伝授!
「お気に入りの壁紙に手垢(てあか)がついてしまった。掃除したいけど、壁紙を傷めない方法を知りたい」などとお考えではないでしょうか。壁紙の手垢を掃除するのは、シミや変色が心配ですよね。それに、小さな子どもやペットがいる場合は、できるだけ安全な方法で落としたいことでしょう。そこで、今回は、壁紙の手垢をキレイに掃除するコツを解説します。
この記事を読むことで、壁紙の手垢をキレイにする方法が分かり、スッキリ汚れを落とすことができます。まずは、記事を読んでみてください。
1.壁紙の手垢の成分や付着しやすい場所
最初に、手垢の成分や付着しやすい場所を見ていきましょう。
1-1.手垢は汗や皮脂が主成分
手垢の主成分は、汗や皮脂です。手垢がつくと時間の経過とともに酸化して、黄ばんだり黒ずんだりします。また、ホコリと混ざって硬くなってしまうのです。付着したばかりならやわらかくて取り除きやすいため、できるだけこまめに掃除しましょう。
1-2.手がよく触れる部分に手垢がつきやすい
手垢がつきやすいのは、手がよく触れる部分です。たとえば、以下をご覧ください。
- 電源スイッチ周辺
- 玄関周辺(ドアノブや靴箱の引き手など)
- 子どもが手をついて歩く位置
- 手すり周辺
- トイレのタオル裏
2.壁紙の手垢を掃除する方法やアイデア
壁紙の手垢を掃除する方法やアイデアなどを詳しく解説します。
2-1.手垢を掃除する道具や洗剤
手垢を掃除するときは、以下のような道具や洗剤を用意しましょう。
道具
- メラミンスポンジ
- マイクロファイバークロス
- スプレーボトル
- キッチンペーパー
- 食品用ラップ
- ゴム手袋
洗剤
- セスキ炭酸ソーダ水(水200cc:セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯)
- 重曹水(水200cc:重曹小さじ2杯)
2-2.日常の掃除は拭き取り中心
よく手が触れる部分は、マイクロファイバークロスなどでこまめに拭いてください。手垢がついたばかりなら簡単に除去できます。油っぽい手垢の場合は、重曹水を少量スプレーし、拭いてみてください。汚れが落ちたら仕上げに水拭きとから拭きで仕上げましょう。
2-3.ガンコな汚れにはラップの貼りつけがおすすめ
付着してから時間が経過した手垢は、ラップの貼りつけを活用しましょう。まずは、重曹水もしくはセスキ炭酸ソーダ水をキッチンペーパーにしみ込ませて貼りつけます。さらにラップを被(かぶ)せて20分程度放置した後、軽くこすってみてください。汚れが落ちたら水拭きとから拭きで仕上げます。
2-4.固まった手垢はメラミンスポンジでこすってみる
固まってしまった手垢をキレイに落とすには、メラミンスポンジでこすると効果的です。こするときは、ごくやさしいタッチで行ってください。手垢の落ち具合を確認しながら少しずつ進めることがコツです。手垢をほとんど除去できたら、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を使って掃除してください。
2-5.スイッチや電化製品は電源を切り、水気に注意
スイッチや電化製品などの手垢を掃除するときは、感電などの事故や故障を防ぐためにも、必ず電源を切ってから行いましょう。また、必要以上に水気がかからないようにしてください。掃除後は水気を十分に拭き取り、よく乾かしてから電源を入れましょう。
3.壁紙をキレイに保つ方法
壁紙をキレイに保つコツを詳しく解説します。
3-1.こまめに掃除する
壁紙をキレイに保つには、こまめに掃除することが一番です。壁紙の汚れは、毎日蓄積していきます。ホコリや手垢も、付着したばかりのときに掃除すれば簡単に落とすことができるでしょう。普段の掃除の最初に、マイクロファイバーで拭くように習慣づけることをおすすめします。
3-2.汚れ防止シートを貼る
スイッチ周辺や子どもの手が触れやすい部分など、特に汚れが気になるところには、壁紙に市販の「汚れ防止シート」を貼っておくといいでしょう。汚れたら取り替えるだけでキレイになります。ただし、壁紙との相性があるため、使用する前は目立たないところで試してからにしてください。
4.壁紙の手垢に関するよくある質問
最後に、壁紙の手垢に関する質問に回答します。それぞれ確認しておきましょう。
Q.よく洗った手で触れば手垢がつかない?
A.よく洗った手でも、皮脂は分泌されています。触れ方によっては、手垢がつくでしょう。
Q.手垢や汚れがつきにくい壁紙は?
A.防汚機能を付加した壁紙です。壁紙の表面に防汚コーティングがしてあるため、指紋や手垢などの汚れがつきにくくなっています。簡単な拭き掃除で長期間キレイな状態を維持できることもメリットです。
Q.壁紙の青黒い汚れも手垢が原因?
A.汚れが青黒い場合は、カビが生えている可能性があります。汚れ部分をよく観察し、点々としていたり白い粉を拭いたりしている場合は、カビ対策をしましょう。消毒用エタノールをスプレーし除菌してください。
Q.手垢を掃除したら壁紙が変色してしまったのですが?
A.洗剤との相性が悪いと壁紙が変色してしまうことがあります。失敗を防ぐためにも、目立たないところで変色しないか試してから使うようにしましょう。変色した部分は、リメイクシールを貼ったり部分的に貼り替えたりなどしてみてください。
Q.手垢が目立たない壁紙の特徴は?
A.模様があるものやカーキ色などアースカラーの壁紙などは、比較的手垢が目立たないでしょう。ただし、目立たないだけなので、こまめな掃除は必要です。
まとめ
今回は、壁紙の手垢について詳しく解説しました。壁紙の手垢を掃除するときは、材質を傷めないように気をつけることが大切です。まずは、目立たない場所で試し、慎重に汚れを落としていきましょう。また、普段からこまめに掃除したり汚れた手で触れないことなどに気をつけたりすれば、キレイな壁紙をキープできます。この記事を参考に、いろいろと試してみてください。