
カーポートを強風から守りたい! 取り組むべき3つの方法は?
皆さんは、ご自宅のカーポートに強風対策を施していますか? いくら強風に強いとはいえ、強風によってカーポートに被害を受けてしまうと、大きな事故につながりかねません。しっかりと強風対策をして、いざという時に備えておきましょう。
ここでは、ご自宅のカーポートを守るための強風対策として、3つの方法をご紹介したいと思います。
1.補助柱を使ったカーポートの強風対策
強靭なカーポートを使用しても、一辺の柱だけでは強風の被害は抑えることができません。最もオーソドックスな対策方法としては、カーポートの両辺に柱を立て、しっかりと地面に固定することが重要です。
ここでご紹介するカーポートの補助柱は、一辺だけしか支えがなかったカーポートに、両辺から支えるような柱をたてるような仕組みになっています。これは本来、積雪対策に使われており、カーポートの屋根をしっかりと支えるための柱です。
もちろん強風対策にも有効。カーポートの屋根が強風によって剥がれてしまう事を防ぎ、風に負けないような強い造りにしてくれるのです。メーカーによって値段や施工方法は異なりますが、確実にカーポートを守ってくれる心強い対策方法です。是非検討してみてください。
2.屋根ふき補強材を使ったカーポートの強風対策
カーポート自体をしっかりと固定したとしても、屋根の一つひとつが吹き飛んでしまうといった例はよくあります。これを防ぐためには、メーカーが扱っている「屋根ふき補強材」を使ってみると良いでしょう。ビスなどで固定されている屋根を、補強材でさらに強固に固定します。これによって屋根の強度が上がり、風費寄って吹き飛んでしまう可能性を下げることができるのです。
補強材は屋根を固定するためにフレーム部分に固定する専用の留め具で、大幅に外観が変わったり、大規模な工事を必要とはしません。ただし、設置工事は一般の方では難しいため、専門の業者に依頼するといいでしょう。屋根をしっかりと守れば、屋根が吹き飛ぶことを防ぎ、二次被害の対策にもなります。一度でも屋根が吹き飛んだ経験がある方は、是非ご検討ください。小さな部品で、大きくカーポートの強度が変わります。
3.強風・積雪に強いカーポートを取り入れる
昨今のカーポートはかなり進化し、簡易的なものから強靭な支柱と屋根があるものまで、多様化しております。カーポートによっては耐風圧性能や耐荷重性能を売りにしている製品もあるため、こういった製品に取り換えることも効果的です。
風速46m/sにも耐えられるカーポートも販売されており、これはかなりの強度を持っています。通常、風速40m/sにもなれば、家屋が倒壊するおそれもあるのですが、46m/sまでの耐久性があれば少々の風や台風でも心配いりません。また、積雪に関しては最大で200cmまで耐えられることができるので、雪国で積雪に悩むご家庭でも安心して使うことができます。
こういった商品では、梁もカスタマイズできることが多くあります。耐風圧性に優れた梁にしたり、シンプルで細い梁にするなど、さまざまなテイストで選ぶことができます。こういった製品を利用し、より耐風圧に優れたカーポートを取り入れてみてもいいのではないでしょうか。
カーポートの強風対策まとめ
以上、カーポートの強風対策をご紹介しました。日本の気候は風による被害が絶えず出てしまいます。しっかりと対策をとって、安全で快適な生活を営めるといいですね。ご自宅のカーポートを守ることができれば、より安心して愛車やご自宅を守ることができます。この機会に、是非検討してみてください。