
知ってる人は得をする! カーボートの屋根材交換について
車を雨や風、雪から守ってくれるカーボート。
大切な車のためにもぜひ駐車スペースに設置したものですが、もしこのカーボートの屋根材が破損してしまったら、あなたはどのような対応をしますか?
カーボートの屋根材は、簡単に破損するものではないのですが、想定外の災害や事故によって部分的に穴が開いたり割れたりすることがあるので、その時のためにある程度の対処方法を知っておくべきなのです。
誰も教えてくれないその方法と費用について、ここでご紹介したいと思います!
1.屋根材の交換は自分でできるか?
業者による交換はお金がかかるので、できれば自分で何とかしたいと思う人も多いようです。
高い所ででの作業になり、専門的な知識も必要となるので、素人が簡単にできることではありません。
また、破損してしまった屋根材はきちんと修復しないと、落下などの危険が生じるので自分で交換するのは、できるだけ避けたほうが良いようです。
小さな穴が開いた程度の破損の場合は自分で直すことも可能ですが、見た目もあまりきれいではなく色が他と違ってしまうので目立つかもしれません。
それでもそうしても自分で直したい人は、ホームセンターでポリカーボネートなどを購入し、その箇所だけをつぎはぎのような要領で貼り付ける方法があります。
2.費用はいくら?
カーボートの破損具合によって費用は変わりますが、業者に依頼した場合は数万円程度の費用がかかります。
自分で直した場合は、数千円でできるので費用だけを考えた場合は、自分で直した方がお得です。
しかし、破損具合が大きかったり数枚に渡って交換が必要な場合は、自分で交換することができないので、業者に依頼するしかありません。
これは、案外知らない人が多いのですが破損したカーボートの交換を自分が加入している保険でできる場合があります。
雪や雨、風などの自然災害に対応している保険に入っていないか、事前に確認することをお勧めします!
もしかしたら、無料で屋根材の交換ができるかもしれません。
3.屋根材の交換方法
屋根材が破損した場合は、その部分だけを交換する方法が一般的です。
屋根材は、何枚かのパネルを組み合わせていているので、すべてを交換するのではなく必要な部分だけで良いのです。
台風などで、カーボートの屋根のほとんどが吹き飛んでしまったというケースも少なくなく、この場合は全てを交換するということもあります。
古いカーボートを使用している場合は、そのパネルの素材や色が廃盤になっていることも少なくなく、交換した部分だけが違う色で目立ってしまうということもあり、そのような場合も全て同じものに交換します。
まとめ
いかがでしょう?
- 屋根材の交換は自分でできるか?
- 費用はいくら?
- 屋根材の交換方法
これらを知っておくだけで、いざカーボートが破損して交換が必要になった際に慌てずに対処できるはずです。
何が起こるか分からない世の中だからこそ、事前の心構えと備えが必要なのかもしれません。