
床の拭き掃除方法を知りたい! おすすめのお掃除グッズも紹介
床に皮脂やホコリ・砂などの汚れが付着すると、掃除機をかけただけでは取れません。「毎日掃除機をかけているけれど、床の汚れが目立ってきた」と悩んでいる人もいるでしょう。フローリングやタイルの床は掃除機かけだけでなく、定期的に拭き掃除をすることが大切です。
今回は、床の正しい拭き掃除の方法を紹介しましょう。
この記事を読めば、床の汚れに悩むことはなくなります。床の汚れに悩んでいる人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.床を拭き掃除する必要性
この項では、床が汚れる原因や拭き掃除をする必要性を解説します。
1-1.床につく汚れとは?
前述したように、床には以下のような汚れがつきます。
- 皮脂
- 食べものの汚れ(油性・水性)
- ホコリ・砂
これらの汚れはこびりついてから時間がたつほど取れにくくなるので、定期的に拭き掃除をすることが大切です。
1-2.拭き掃除の必要性
掃除機は、ホコリや砂など吸い込むことができる汚れしか取ることができません。特に、油性の汚れは粘着性が高く、床についたら拭き掃除をしない限り落ちないでしょう。できれば、汚れがこびりつかないうちに拭き掃除をすることが大切です。
1-3.拭き掃除の頻度や方法
拭き掃除は、週に2回を目安に行いましょう。汚れがそれほど目立っていない場合は、水だけでも汚れは落ちます。汚れが目立つ場合や、水でゆすいだぞうきんでは汚れが落ちない場合は、洗剤を使いましょう。
1-4.床を拭き掃除する際の注意点
重曹やセスキ炭酸ソーダなど、人気のナチュラルクリーナーはフローリングのワックスを落としてしまう可能性があります。ワックスがかかっているフローリングを掃除する場合は、床用の住居用洗剤を使用しましょう。また、メラミンスポンジも同様にフローリングのワックスを落としてしまう可能性があります。しつこい汚れを落としたい場合、まず目立たない場所で試してみてから利用しましょう。
2.床の拭き掃除方法
この項では、床の拭き掃除を効率的に行う方法を紹介します。
2-1.床の拭き掃除をするための道具
床の拭き掃除は、以下のような道具を使うのがおすすめです。
- ぞうきん
- フローリングワイパー
- 掃除機ロボット
- 床用の洗剤
- メラミンスポンジ(タイルの床に用いる)
2-2.拭き掃除をする前に
拭き掃除をする前に、部屋の上方にたまったホコリを落とし、掃除機で吸い取ります。この際、床の上にあるどかせるものはすべてどかしましょう。拭き掃除をした際に細かい汚れなどが再度出そうだという場合、まずはモップやフローリングワイパーで床の大まかなホコリやゴミを掃除し、拭き掃除が終わった後、仕上げに掃除機をかけてください。
2-3.フローリングワイパーを使って掃除する方法
フローリングワイパーを使えば、腰をかがめずに拭き掃除をすることができます。ウエットタイプのシートや、二度拭き不要の床用洗剤がついたシートを利用すれば、から拭きをする必要もありません。フローリングワイパーを使う場合は、部屋の奥から手前へ、フローリングの木目に沿ってワイパーを小刻みに動かしながら拭いていけば、より汚れが落ちやすくなります。フローリングワイパーを使った拭き掃除は、フローリングだけでなくタイルの床でも可能です。
2-4.ぞうきんを使った掃除方法
徹底した床掃除をしたい場合は、ぞうきんで水拭きをしましょう。固くしぼったぞうきんを利き手にもち、もう片手に乾いたぞうきんを持ちます。右手にぬれたぞうきんを持っている場合は左から右へ、左手にぬれたぞうきんを持っている場合は右から左へぞうきんをかけていけば、水拭きをした後、もう片方の手でから拭きできるので、手間が省けるはずです。落ちにくい汚れは、床用洗剤をかけてこすってみましょう。こすった後は、ぞうきんの洗剤がついていない部分で拭き取れば、再度水拭きをして洗剤を取る必要はありません。
2-5.ロボットを利用する方法もある
忙しくて拭き掃除を定期的に行っている暇がないという場合は、拭き掃除ロボットを利用してみましょう。掃除機ロボットと同じように、スイッチを入れれば汚れを探知して拭き掃除をしてくれます。
2-6.タイルの床の掃除方法
タイルの床も、基本的にはフローリングと同じ掃除方法で拭き掃除ができます。ただし、タイルはメラミンスポンジのような研磨スポンジが使えるので、しつこい汚れの場合は使いましょう。タイルは、特に目地の中に汚れがたまりやすいので、そこを中心的に掃除すればキレイになります。
3.床の拭き掃除に関するよくある質問
この項では、床の拭き掃除に関するよくある質問を紹介します。
Q.床の拭き掃除を行わないと、どうなってしまうでしょうか?
A.べたつきが出てきたりするほか、汚れを養分としてカビが生えてしまうこともあります。
Q.床の汚れがどうしても取れない場合は、どうしたらいいでしょうか?
A.5年に一度くらいの割合で、業者にワックスを塗り直してもらうと拭き掃除もしてもらえます。汚れが落ちなくなったら業者に依頼しましょう。
Q.床が汚れるのを防ぐには、スリッパや靴下を着用した方がいいですか?
A.はい。そうすれば、皮脂汚れは防げます。
Q.フローリングにシミができてしまいました。これは落とすことができるでしょうか?
A.フローリングのシミの原因のほとんどは水分です。ですから、洗剤などで落とすのは難しいでしょう。しょうゆやコーヒーをこぼしたらすぐに拭く習慣をつけてください。また、広範囲のシミは業者に依頼して改修してもらいましょう。
Q.フローリングのワックスは何年おきに塗り直した方がいいですか?
A.前述したように5年に1度は塗り直すのがいいでしょう。拭き掃除で汚れが落ちにくくなったら塗り替えのサインです。
まとめ
今回は床を拭き掃除する方法について解説しました。濃い色のフローリングは汚れが目立ちにくい分、気がついたらひどく汚れていたということも珍しくありません。汚れが目立ってなくても、定期的に掃除する習慣をつけましょう。そうすれば、汚れや水分などがシミになってしまうことはありません。仕事が忙しい場合は、掃除ロボットを活用しましょう。