非常食はどこに収納すればいい? いざというときに最適な場所を紹介!

「非常食を用意したがどこに置けばよいのか?」「最適な収納場所を知りたい」という人は多いと思います。近年、地震や台風などの自然災害が多数発生したことにより、非常食を用意した家庭も増えたはずです。しかし、実際に用意したところで、果たしてどこに置いておけばよいのでしょうか。非常時にすぐ持ち出すことができるように、適した収納場所を考えておかなければなりません。

この記事では、非常食の収納方法や収納する際のポイント・注意点などをまとめてご紹介しましょう。

  1. 非常食について
  2. 非常食の収納方法
  3. 非常食を収納するポイント
  4. 非常食の収納に関するよくある質問

この記事を読むことで、どんな非常食を用意し,何に入れてどこに収納しておくべきなのかが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.非常食について

まずは、非常食の必要性や準備のポイントなどをご紹介しましょう。

1-1.命をつなぐために必要な非常食

地震や台風などの自然災害が発生した場合、電気や水道・ガスなどのライフラインが止まってしまう可能性が考えられます。そんな状況の中で生き延びるために、非常食の準備は絶対に必要です。近年の日本ではライフラインが止まってしまうような災害が多数発生しており、防災に対する意識が高まってきています。非常食を備蓄し、万が一の災害に備えている家庭も多くなってきているのが現状です。

1-2.最低でも一人当たり3日分の非常食が必要

非常食は、最低でも一人当たり3日分用意しておくべきといわれています。具体的には以下のようなものを用意しておくとよいでしょう。

  • 飲料水
  • 缶入りのパンやアルファ米
  • 缶詰(缶切りが不要のもの)
  • レトルト食品
  • ビスケット
  • チョコレート
  • 飴(あめ)

1-3.非常食を選ぶ5つのポイント

非常食を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてください。

  • 長期間保存できるもの
  • 使い切りサイズのもの
  • 自分や家族が好きなもの
  • 軽量でかさばらないもの
  • そのままで食べることができるもの
非常食はいざというときに役立つ食料なんですね。
はい。ですから長期保存ができ、すぐに取り出せる場所に収納しておく必要があります。

2.非常食の収納方法

非常食を何に入れてどこに収納しておくべきなのか、収納方法について詳しくまとめました。

2-1.避難用リュックや収納ケースに保管

避難が必要な場合に備えて、防災グッズを入れた避難用リュックに非常食をまとめておきましょう。そのほかに、自宅での避難が可能な場合に備えて、収納ケースなどに非常食を入れて保管しておく必要があります。

2-2.避難用リュックは玄関や寝室に

非常食を含む防災グッズを避難用リュックにまとめている場合は、玄関に置いておくのがベストです。避難する際はいかに「サッと持ち出せるか」が重要になるため、避難経路となる玄関に置いておけば取りやすいでしょう。靴箱に置くスペースがなければ、壁面にフックを取り付けてつるしておく方法もあります。そのほかにも、就寝中の災害に備えて寝室に置いておくのもおすすめです。

2-3.備蓄用はキッチンやクローゼットに

自宅での避難用に備蓄しておく場合は、キッチンやクローゼットがおすすめです。家族全員分の非常食となると結構な場所を取るため、ある程度のスペースが必要になります。キッチンに余裕スペースがない場合は、普段使う生活用品が収納してあるクローゼットにまとめて収納しておきましょう。生活用品と一緒に収納しておけば、普段から在庫管理もしやすくなっておすすめです。

2-4.実例紹介

非常食の保管方法について、いくつか実例をご紹介しましょう。

2-4-1.クローゼット内にカラーボックスを設置して収納

クローゼット内に3段のカラーボックスを設置し、その中に収納ケースを入れて非常食を収納します。中に何が入っているか一目で分かるように、ラベルに記入して貼っておくと安心です。カラーボックスを縦に重ねることで、クローゼット内の空間を有効活用できるでしょう。

2-4-2.無印良品の頑丈収納ボックスに収納

万が一、地震でタンスなどが倒れてきても壊れないように、無印良品の頑丈収納ボックスに非常食を収納しておきます。持ち手が付いているので運びやすく、積み重ねも可能です。デザイン性も優れているので、廊下などにそのまま置いている家庭も多くなっています。

2-4-3.キッチンに収納して常災兼備

キッチンの収納スペースに非常食を収納し、日常生活でも使いながら買い足してストックしておく方法もおすすめです。乾物や缶詰類・インスタント食品など、日常食であり、非常時にも食べることができるものを多めに購入してストックしておくことで、消費期限などを気にすることなくいざというときに役立てることができます。

おすすめの収納方法はいろいろあるんですね。
はい。家の間取りやライフスタイルに合わせて選びましょう。

3.非常食を収納するポイント

非常食を収納する際のポイントや注意点をまとめました。

3-1.1か所にまとめて収納しない

備蓄用の非常食は、できるだけ1か所にまとめて収納せず、分散収納しておくのがおすすめです。万が一、倒壊の被害などがあり、取りにいけなくなってしまう可能性もあります。なるべく普段の生活に支障をきたさない場所に、数か所に分けて収納しておくと安心でしょう。

3-2.リストを作成しておくと便利

食品は消費期限の問題もあるため、普段から何をどのくらい備蓄しているのかしっかり把握しておくことが大切です。そのために、リストを作成しておくとよいでしょう。消費期限も記載しておけば、一つ一つ確認しなくても一目で買い直しが必要かどうか知ることができます。

3-3.高齢者がいる場合は非常食選びに注意が必要

高齢者は噛(か)む力が弱いため、非常食の内容によっては「食べられるものがない」ということにもなり兼ねません。そのため、家族に高齢者がいる場合はレトルトやフリーズドライの介護食や、おかゆにもなるアルファ米などを備えておくと安心です。注意して非常食選びをするとよいでしょう。

3-4.非常食と一緒に食器も収納しておく

いざというときすぐに食事ができるように、非常食と一緒に紙皿や箸(はし)・スプーンなどの食器も収納しておくとよいでしょう。地震で食器が割れてしまう可能性もありますし、家中が散乱していると探すのも大変だと思います。また、カセットコンロとガスボンベも一緒に収納しておくとさらに便利です。

分散して収納しておいたほうがいいんですね。
はい。また、定期的に入れ替えることも大切です。

4.非常食の収納に関するよくある質問

「非常食の収納方法を知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.非常食の消費期限はどのくらいですか?
A.食品によって異なりますが、平均2~5年は持つといわれています。購入する前に必ず確認しておきましょう。

Q.赤ちゃんがいる家庭で備蓄しておくべきなのは、どのようなものですか?
A.粉ミルクや哺乳瓶・離乳食・オムツ・おしり拭き・着替え・抱っこひもなどを用意しておくとよいでしょう。

Q.避難用リュックには、非常食以外に何を入れておけばよいですか?
A.現金や通帳・印鑑などの貴重品をはじめ、救急箱・毛布・衣料品・懐中電灯・常備薬・ラジオ・電池・ウェットティッシュなどを入れておくとよいでしょう。

Q.非常食を屋根裏に収納しておいても問題ありませんか?
A.屋根裏は高温になりやすいため、非常食の収納には不向きです。別の場所を選んだほうがよいでしょう。

Q.避難用リュックは一家に一つでよいですか?
A.家族が多い場合はひとまとめにするのではなく、人数分のリュックを用意したほうがよいでしょう。

まとめ

非常食の収納方法や収納する際のポイント・注意点などをまとめてご紹介しました。自然災害の多い今の日本では、非常食を備蓄しておくことが大変重要です。しかし、実際には「大量の非常食をどこに収納しておけばよいのか?」と悩んでいる人も多いと思います。ぜひこの記事を参考にして、最適な収納場所を見つけてください。