外構タイルの汚れを掃除する方法は? 汚れの種類や原因について

外構のタイルを掃除する際、掃除しにくいな…と感じたことはありませんか?
外構は家の美観にかかわるので注意が必要です。
外構が汚い家は悪い印象を与えてしまいます。
外構タイルをキレイにするため、ポイントをつかんでください。
これから、外構タイルの汚れの種類と原因、掃除する方法、汚れを未然に防ぐコツについて説明します。

1.外構タイルの汚れの種類と原因

外構タイルが汚れる原因はさまざまです。
汚れの種類によって原因も異なります。
キレイに掃除するためには、タイルの汚れをきちんと把握することが大切なポイントでしょう。
そこで、汚れの種類と原因について説明します。

1‐1.カビや水分の付着による「白華現象(はっかげんしょう)」

浴室にタイルを使用する人は多いです。
タイルの汚れについて考えるとき、1番に“カビ”が出てくるでしょう。
タイルに発生するカビは湿気が多い証拠になります。
日光が当たらない場所や草木が生い茂っている部分にあるタイルは注意が必要です。
カビのあかしである「黒っぽい点々」が生えてくるでしょう。
また、カビと同じく水分の付着によって起こるのが「白華現象(はっかげんしょう)」になります。
白華現象とは、タイルから白っぽい汚れが浮き出てくる現象です。よく吸水性の高いタイルに発生します。
白華現象(はっかげんしょう)による汚れはなかなか取りのぞけません。
非常にやっかいな汚れの1つになるでしょう。

1‐2.そとからやってくる「泥」による汚れ

タイルの汚れの中で最も多いのが「泥」になります。
車のタイヤやそとについているもの、子どもたちの靴についている泥などさまざまな汚れがタイルにつくでしょう。
外構のタイルは汚れるものなので、いかに掃除しやすいかどうかがポイントでもあります。
汚れの中でも「泥」による汚れは落としやすいので安心してください。
ホースを使って水で簡単に落ちるでしょう。
水力でも落ちますが、どうしても落ちない場合はデッキブラシを利用すると良いですよ。定期的に泥汚れを落としていったほうが効率的になります。

1‐3.黒いすすは「排気ガス」による汚れ

外構タイルの汚れは「排気ガス」もあります。
排気ガスと外構タイルは常に触れ合っているため、定期的に掃除しなければなりません。
排気ガスによる汚れは“黒いすす”が特徴になります。
外構タイルに黒いすすがついている場合は、すぐに取りのぞきましょう。
次回時間があるときに掃除すれば良いと思っていても、時間がたてばたつほど取りにくくなってしまいます。
時間の経過がやっかいなポイントです。
排気ガスの汚れを見つけたときにすぐ掃除してください。
また、排気ガスの汚れはどこにつくのかわかりません。
非常に広範囲なのでより細かくチェックするしかないでしょう。
キレイな外構を維持するためにも、定期的に外構タイルの汚れを確認してくださいね。

2.外構タイルを掃除する方法

2‐1.汚れの種類によって使いわける

外構タイルをキレイにする方法は“汚れの種類”によって使いわけることです。
汚れによって効果的な落とし方は異なります。
まずは、外構タイルにどのような汚れがついているのか確認してください。
そして、種類によって効果的な方法で落としていきましょう。
外構タイルの汚れで多い「泥」の場合は、水だけで簡単に洗い流すことができます。
排気ガスによる汚れも水で落ちますが、なかなか落ちない汚れもあるでしょう。
落ちないときは専用の洗剤を使ってください。ホームセンターで手に入ります。
また、家庭用スチームクリーナー、高圧洗浄機を利用するのも1つの方法です。
排気ガスは広範囲にわたって汚れるため、専用の機械を使ったほうが効率的になります。
そして、最もやっかいな汚れ「カビ」は漂白剤を使ってください。
頑固な汚れほど数回にわけて掃除しなければなりません。

2‐2.専門の業者に依頼する

一般のやり方では落ちない「白華現象(はっかげんしょう)」や頑固なカビの汚れは、専門の業者に依頼しましょう。
漂白剤や専用の洗剤を使っても落ちない汚れはどうしようもないです。
必死に落とそうと何度も掃除するより、専門の業者に依頼したほうが効率的でしょう。また、掃除しにくい部分もあるはずです。
自分たちではなかなか掃除できないところ、落ちにくい汚れは専門業者に任せてください。
専用の機材や洗剤を利用して外構タイルをキレイにしてくれます。
キレイな外構を維持するためにも、定期的に依頼したほうが良いですよ。
年末大掃除のついでに依頼してキレイにしてもらう家庭も増えています。
自分たちで掃除しながら業者に依頼するやり方が効率的ですね。

3.外構タイルの汚れを未然に防ぐコツ

3‐1.定期的に汚れをチェックする

いつの間にか外構タイルが汚れていたことはありませんか?
見つけた汚れの時間が経過しているほど、なかなか落とすことはできないものです。
なかなか落ちない汚れは非常にやっかいでしょう。
外構タイルの汚れを未然に防ぐため、定期的に汚れをチェックしてください。
時間があるとき、外出する前でも構いません。
定期的に外構タイルが汚れていないかどうか確認することが、1番の対策になります。
すぐに汚れを発見すれば落としやすい時に掃除できるでしょう。
すべての汚れは早めに落としたほうが簡単です。

3‐2.定期的にメンテナンスをする

外構タイルの汚れを未然に防ぐコツは“メンテナンス”にもあります。
外構は時間がたてばたつほど劣化するものです。
劣化しているタイルは白華現象が起きやすくなります。
汚れが付着しやすくなるので注意しなければなりません。
キレイな外構を維持するためにも、定期的メンテナンスをしてください。
自分でのメンテナンスはもちろん、業者に依頼することもできます。
外構タイルが劣化しているな…と感じたときは、リフォームを依頼してください。
キレイな外構を維持する=汚れを未然に防ぐポイントになりますよ。
また、リフォーム業者や清掃業者に依頼する際は、見積書とサービス内容を比較しましょう。
業者の中には不正を働くところもあるため、事前の確認が大切です。
安心して依頼できる業者を選びましょう。
自分で掃除しながら業者に依頼することが大きなポイントになりますよ。

4.まとめ

外構タイルの汚れの種類や原因、外構タイルをキレイにする方法、汚れを未然に防ぐコツについて説明しました。いかがでしたでしょうか。
外構は家全体の美観にかかわる大切な場所です。
最初にお客さんの目に入る場所なので、キレイな姿を維持しなければなりません。
汚れを防ぐ工夫はもちろんのこと、定期的なチェックが何より大切になりますよ。

  • カビや水分の付着による「白華現象(はっかげんしょう)」
  • そとからやってくる「泥」による汚れ
  • 黒いすすは「排気ガス」による汚れ
  • 汚れの種類によって使いわける
  • 専門の業者に依頼する
  • 定期的に汚れをチェックする
  • 定期的にメンテナンスをする

以上のポイントは要チェックです。
清掃業者やリフォーム業者に依頼をするのも外構タイルをキレイにするポイントになります。
どうしても取りのぞけない汚れは専門の清掃業者に依頼しましょう。
自分でむやみに掃除するよりも時間短縮になりますよ。
疲れることもないので、外構タイルの面積が広い人はおすすめです。