パソコンを廃棄する際情報漏えいの可能性がある? その理由や対策方法を解説

「パソコンから情報漏えいがあり、個人情報がネット上に流出した」というニュースを聞いたことがある人は、多いと思います。パソコンから個人情報が流出し、悪用されれば大変です。企業で情報漏えいが起これば、信用を失ってしまいます。パソコンから情報漏えいが起きる原因はさまざまですが、廃棄されるパソコンから情報が流出することも、珍しくありません。「パソコンは廃棄したから安心」ではないのです。

今回は、パソコンの廃棄時に情報漏えいが起こる理由や対策方法を紹介します。

  1. パソコンから情報漏えいが起こる理由
  2. 情報漏えいの影響
  3. パソコンを廃棄する際の情報漏えい対策
  4. パソコンの廃棄や情報漏えいに関するよくある質問

この記事を読めば、廃棄予定のパソコンに行わなければならないことや、廃棄する際の注意点もよく分かるはずです。パソコンを廃棄する予定がある人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.パソコンから情報漏えいが起こる理由

はじめに、パソコンから情報が流出する原因を紹介します。

1-1.パソコン内の情報は狙われている

パソコン内の情報によっては、「お金を払ってでも欲しい」という人がいます。そのため、企業で使っているパソコンの情報は、ハッカーの標的になることも珍しくありません。また、個人の情報も内容によってはお金になります。そのため、パソコン内の情報を抜き取るウィルスがメールなどに添付されて送られてくることもあるでしょう。さらに、従業員がお金のためにパソコン内の情報を持ち出すこともあります。

1-2.ヒューマンエラーで情報が漏えいすることもある

大切な情報が入ったパソコンが盗まれた結果、情報漏えいが起こることもあります。また、情報の入ったパソコンを電車内などに置き忘れたり、車の中に置きっぱなしにして車上荒らしにあったりして、情報が漏えいすることも珍しくありません。このほか、軽々しくファイル共有ソフトを利用した結果、外部に知られてはならない情報が流出することもあります。

1-3.パソコンを廃棄する際に情報漏えいが起こることもある

パソコン内の情報は、HDDやSSDに記録されています。これらは、取り外して内部に保存されているデータを抜き取ることが可能です。「破棄するのだから」とパソコン内のデータをそのままにしておけば、廃棄される過程でHDDやSSDから情報が抜き取られることもあります。また、パソコンが壊れて立ち上がらない場合でも、HDDやSSDが無事ならば情報漏えいの危険性があるのです。

パソコンを廃棄する際に情報漏えいが起こることもあるんですね。
はい。ですから、情報を内部に残したまま廃棄してはいけません。

2.情報漏えいの影響

企業から情報漏えいが起これば、信用問題になります。特に、顧客情報が流出した場合、補償も大変なものになるでしょう。また、個人の情報が漏えいすれば、日常生活に影響が出ることもあります。さらに、金銭的な被害をこうむることもあるのです。

情報漏えいの影響は大きいんですね。
はい。ネットに拡散してしまえば、ほぼ回収は不可能です。

3.パソコンを廃棄する際の情報漏えい対策

この項では、パソコンを安全に廃棄する方法を紹介します。

3-1.専用ソフトを用いて、データを消去する

パソコンのデータを消す方法としては、ゴミ箱に捨てたりパソコンを初期化したりする方法が一般的です。しかし、データをゴミ箱に捨てても、パソコンを初期化してもデータを復活させることができます。そのため、データ消去専用のソフトを使って消去することが必要です。データ消去ソフトは、CD-ROMで付属している製品もあれば、パソコン内に組みこまれているものを特別なコマンドを使って立ち上げる製品もあります。詳しくは、パソコンの説明書を確認するかサポートセンターに問い合わせてください。なお、データ消去ソフトは5,000円程度の値段で販売されていますので、購入してもいいでしょう。
データ消去には数時間かかることもあり、一度消去したデータを復活させることは大変困難です。あらかじめしっかりバックアップを取っておきましょう。

3-2.HDDを物理的に破壊する

「パソコンが壊れて立ち上がらない」「ソフトでデータを消去しても不安だ」という場合は、HDDを物理的に破壊しましょう。金づちなどで叩(たた)けば、HDDを破壊することができます。なお、HDDを水没させる方法もありますが、現在は海水につかったHDDを復元することもできるので、壊した方が安全です。

3-3.業者に消去を依頼する

パソコンのデータ消去サービスを行っている会社に依頼すれば、専用の機械を使ってデータを消去してもらえます。必要ならば、有料で「データ消去証明書」も発行してくれるでしょう。以下のようなパソコンは業者に消去と廃棄をお願いするのがおすすめです。

  • データが残っているパソコンが大量にあり、物理的にHDDを破壊するのが難しい
  • パソコンが壊れて立ち上がらない
  • 重要なデータが入っているパソコンが不要になったので、より確実な方法でデータを消したい

3-4.業者を探す方法

パソコン内のデータ消去を行っている業者は、インターネットで検索するとすぐに見つかります。多くの業者がデータの消去だけでなく廃棄も請け負っているので、データ消去から廃棄まで一括して依頼した方が便利です。また、多くの業者が家庭用だけではなく企業で使われている業務用パソコンのデータ消去や廃棄も請け負っています。インターネットを利用して業者を探す場合はサイトをよく確認して業者を選びましょう。

3-5.パソコンを廃棄する際の注意点

現在、パソコンは基本的にメーカーが回収することになっています。しかし、メーカーはパソコン内のデータ消去はしてくれません。多くのメーカーが「パソコン内のデータは、依頼者が責任を持って消去してほしい」という姿勢です。
また、業者にデータの消去を依頼する場合は、実績が豊富な信頼できる業者を選びましょう。

漏えい対策はいろいろあるんですね。
はい。絶対に流出してはならない情報は、業者に依頼して消去してもらってもいいでしょう。

4.パソコンの廃棄や情報漏えいに関するよくある質問

この項では、パソコンの廃棄や情報漏えいに関するよくある質問を紹介します。

Q.パソコン内に重要なデータが残っていなくても、消去する必要はあるでしょうか?
A.はい。基本的に廃棄予定のパソコン内のデータはすべて消去してください。

Q.パソコンが盗難にあったり紛失したりした場合は、遠方から操作してデータの消去は可能でしょうか?
A.そのようなことはできません。ですから、重要なデータは持ち歩くパソコン内には残さないようにしましょう。

Q.業者に依頼して消去してもらったデータが流出した場合、責任を問うことはできますか?
A.もちろんそれは可能です。しかし、いったんデータが流出してしまうと回収は不可能なので、業者選びは慎重に行いましょう。

Q.HDDを物理的に破壊したら、もう修復は不可能ですか?
A.はい。ですから、絶対に流出してはならないデータの入ったパソコンを廃棄する場合は、企業で契約している産業廃棄物業者に依頼し、物理的に破壊してもらう方法を選ぶのが安全です。

Q.個人向けのパソコンから情報が流出するのを防ぐには、どうしたらいいでしょうか?
A.ファイル交換ソフトにアクセスしない、不審なメールに添付されたURLはクリックしない、添付ファイルは開かないことを徹底してください。

まとめ

今回は、パソコンを廃棄する際に情報漏えいが起こる危険性や対策方法を紹介しました。「廃棄するから」と安心せず、データをすべて消去してからメーカーに回収してもらうことが大切です。また、データ消去サービスなど使えるものは積極的に使いましょう。