家庭で出来るリサイクルとは ~3Rに基づいたリサイクルのある生活~

現代はものでいっぱいです。しかし、ものはごみとなってしまう可能性があり、ごみとして処理を続けていると資源があっという間になくなってしまう危険性があります。そのため、今の時代では3Rに基づいたエコ活動が重要となってきているのです。
この記事では、家庭で出来るリサイクル活動についてまとめてみました。

1.リサイクルとは

リサイクルとは使い終わったものをごみとして出すのではなく、再利用できるように再加工してものをごみとして出さないようにすることです。
現在ではガラス・金属・ナイロン・プラスチックなど便利なものがあります。しかし、便利なものほど捨てると自然に帰ることなくごみとなってしまうのがデメリット。そのため、ごみとして出すのではなく資源として再利用することが求められます。

2.リサイクルって必要?

2-1.資源の有効活用

現在では大量生産・大量消費の時代となりものが世の中にたくさんある時代です。技術進歩と共に便利なものがたくさん生み出された一方で、自然に帰ることのないごみがたくさん生まれました。そのため、ごみをごみとして処理するのではなく資源として活用するのが重要となっているのです。
リサイクルは身の回りのものからできます。さらに、ものによっては自分のメリットとなるものがあるのです。

2-2.環境問題は人事ではない

地球温暖化やごみ問題と言われても、いまいち自分との関連性がわからずピンとこないことが多いでしょう。しかし、ごみ問題は決して人事ではありません。
たとえば、あなたが住む自治体でごみを出すためのルールがあると思います。そのルールが面倒で適当に出していないでしょうか。ごみの分別が自治体ごとに違うのは、その自治体にあったものに設定されています。そのため、分別を行っていないとその分手間が掛かることになるのです。
分別が不完全で手間が重なると、その分費用が発生することが考えられます。自分の横着で税金が上がっても腑(ふ)に落ちませんよね。環境問題も自分の生活にかかわっていると考えると、ごみ出しの手間を積極的に行えると思います。

2-3.リサイクルの3Rとは

現代のリサイクル思想として一般的なものに3Rという考え方があるのをご存じでしょうか。
3Rとはリデュース・リユース・リサイクルの3つを指します。最近ではリペア・リシンクなどの言葉を加える場合もありますが基本は3Rです。

3.Reduce(リデュース)とは

3-1.リデュースとは

リデュースとはごみそのものを出さない・ごみを減らす発想のことを指します。もの自体を減らすことができれば自然とごみの量が減っていくのです。

3-2.自分でできるリデュース

エコ活動は自分と無縁だと思いがち。ですが、簡単にできるものがあります。再生用品を買ったり、過剰包装を避けたりするだけでもリデュース活動となるのです。以下のような行動もリデュース活動となります。

  • ペットボトルや空き缶を潰す。
  • エコバッグを使ってレジ袋を減らす。
  • レンタルできるものはレンタルで済ませる(車・レジャー用品・季節ものなど)
  • 洗剤などは詰め替え用品を使う。
  • 不必要にものを買わない。

ほかにもさまざまなリデュースが考えられます。

4.Reuse(リユース)とは

4-1.リユースとは

リユースはいちど使ったものを再度利用する発想です。使っていた家電などを不用品として処分するのではなく、改修・清掃して別の人に譲り渡すようにしましょう。

4-2.自分でできるリユース

簡単なリユースとしては、リサイクルショップへの買い取り依頼をすることです。使えないほどに痛んでいると無理ですが十分に使えて需要があれば売りに出しましょう。本・ゲーム・家電・インテリア・アクセサリー・衣服など買い取り用品の幅も広がりつつあります。

  • すぐ買い替えるのではなくできるだけ修理する。
  • 使い捨て商品の使用を控える。
  • 商品の買い取り業者を利用する。

ごみとしてものを処理する前に、以上のような行動を心がけましょう。

5.Recycle(リサイクル)とは

5-1.リサイクルとは

リサイクルはいちど使ったものを別の資源として再利用することです。自治体や企業などが再利用できる資源を回収し、適正な処置を行ってから別の資源・燃料として使うのがリサイクルとなります。

5-2.自分でできるリサイクル

リサイクルと聞くと難しく考えがち。しかし、簡単にできるリサイクルがあります。
ビン類を自治体やごみとして出すのではなく、自分で煮沸消毒することで再利用できるのです。また、いらない紙を使いやすいサイズに切ってメモ帳として使うこともできます。また、封筒にしたり拭き取り用紙として使ったりすることもできるのです。

  • いらない衣類をリメイクする。
  • 人に譲る・もらう。
  • 雑巾などにして使う。
  • ごみを使って簡単なおもちゃを作る。

自分でできるリサイクルは意外とあります。自分にできることを実践していきましょう。

6.エコにつながる工夫

エコ活動と言うと自分とは縁遠いもので難しく考えてしまうもの。しかし、自分でも簡単にできるエコ活動はあります。この項目で、家庭でも簡単にできるエコ活動をご紹介。

6-1.マイバッグを持つ

スーパーなどで買い物をするときマイバッグを持って買い物をするだけでエコ活動となります。
レジ袋をもらわないことで自然とごみをひとつ減らすことになるのです。また、店によってはレジ袋を使わないことで特典を得ることができる場所もあります。

6-2.買い物前のチェックをする

買い物へ出る前に冷蔵庫や生活用品のチェックを行いましょう。不用なものを買うことを未然に防ぐだけでなく、家計にもプラスです。あれもこれも買ってダブってしまう人は買い物前のチェックを習慣にしましょう。

6-3.個別売り・量り売りを利用してみる

最近ではトレーなどに分けられた魚・肉を買うのが一般的になっています。しかし、自分の食べる量だけを買うことができる量り売り・個別売りなども活用してみましょう。
量り売りなどを活用すれば不要な量を買う必要がなくなります。また、トレーなどのごみを出すことがありません。さらに、自炊をすることでパッケージのご飯を食べるよりもコスト的に安く抑えられます。
エコ活動と共に健康的な食事を得ることができるのでおススメのエコ活動です。

6-4.食材を使い切る

自分が買った食材を効率よく使って無駄を無くしましょう。
生ゴミを減らす・作り過ぎないことを心がけるだけでごみを減らすことができます。また、自分が買ったものを効率よく使い切ることで無駄も無くしましょう。

6-5.賞味期限・消費期限を把握する

自分の冷蔵庫に入ってあるものを把握することで効率よく買い物をすることができます。冷蔵庫などに入ってあるものを買ってしまうと、賞味期限・消費期限内に使うことができずに無駄なごみを出すことになってしまうのです。
しっかりと冷蔵庫の中身を把握することで整理整頓にもつながります。

6-6.買い取り業者を利用する

自分にとって不用な家電・本・生活用品などでまだ使えるものは買い取り業者に引き取ってもらいましょう。買い取ってもらうことができれば処分できるだけでなく、お金になるので一石二鳥です。
最近では不用品回収業者も買い取りを行っていますので、不用品が大量にあれば依頼してみましょう。

7.まとめ

いかがでしたか?
この記事ではリサイクルに関する情報を紹介しました。さいごに、リサイクルの大事なポイントをまとめておきましょう。

  • リサイクルは現代にとって大事な発想のひとつ。
  • 現在ではリユース・リデュース・リサイクルの3つが主流。
  • エコ活動は自分にも簡単にできる。
  • ものを減らすことを考えて、生活から無駄を無くすことができる。

生活を取り囲むもの。ものをごみとして処理するのではなくて、資源として使い続けることが大事な発想となっています。自分のできるエコ活動を行い、無駄のない生活を心がけましょう。