レンジフードの掃除方法は? 具体的なやり方と掃除ポイントをご紹介

レンジフードは油汚れなどがべっとりつきやすい場所です。知らず知らずのうちに油汚れが溜(た)まり、べたつき感が出てきては見た目も悪くなってしまいます。掃除しなければならないのは分かっているけれど、面倒に感じたり効率の良いやり方が分からなかったりとつい後まわしにしてしまうでしょう。実は、身近なアイテムでキレイにすることができるんです。

そこで本記事では、油汚れでギトギトになっているレンジフードを素早くキレイにする方法を紹介しましょう。

  1. レンジフード掃除の基礎知識
  2. レンジフードの掃除方法
  3. レンジフードをキレイに保つポイント
  4. レンジフードの掃除に関してよくある質問

この記事を読むことで、レンジフードの掃除方法とキレイに保つポイントが分かります。油汚れが気になっている方やキレイにしたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.レンジフード掃除の基礎知識

レンジフードの種類やつきやすい汚れの成分、掃除の必要性など基礎知識を理解しておきましょう。

1-1.レンジフードの種類は?

レンジフードとは、キッチンの換気扇のことです。換気扇部分とフードに分けることができ、その中でも換気扇のファン部分にはさまざまな種類があります。主な種類とそれぞれの特徴は以下のとおりです。

  • シロッコファン:20枚ほどの細かい羽が奥に向かって取りつけられており、かたつむりのような形をしているタイプ
  • ターボファン:丸いファンの中に大きな羽が5・6枚上向きに取りつけられているタイプ
  • プロペラファン:扇風機のような形の羽根をした換気扇。主に壁付けでキッチンのコンロ周辺に設置されることが多い主流タイプ

1-2.汚れの成分とは?

レンジフードの汚れは、大半が「油汚れ」です。油汚れを放置すると熱・光・酸素などによって油が樹脂化し、頑固な汚れとなるでしょう。特に、シロッコファンは内部に汚れが溜まりやすい傾向があります。また、ホコリも汚れ成分の1つです。レンジフードについた油汚れにホコリが付着すると、さらに固まり汚れが頑固になるので注意しなければなりません。

1-3.掃除の必要性は?

レンジフードに付着した油汚れを放置すると、吸引力が低下します。料理で発生した油煙(ゆえん)が十分に吸収されなくなれば、天井や部屋の壁面が汚れてしまい、ベタベタになるでしょう。さらに、内部に溜まった油汚れに引火する可能性もあるので注意が必要です。調理中、熱によって換気扇に付着した油がぽたぽた落ちてきたら火災の原因にもなりかねません。安全に使用するためにも掃除が必要なのです。
また、汚れを放置して掃除しないと、カビやゴキブリなどの害虫が発生します。換気扇は湿度が高く、さらに家の外へとつながっている部分なので害虫が湧きやすくなるのです。

1-4.掃除でよくある困りごと

「油汚れがひどくて触りたくない」「ベタベタがなかなか取れない」など、さまざまな悩みを抱えていると思います。油汚れは頑固な汚れというイメージが強いため、掃除が困難な悩みもあるでしょう。けれども、掃除のポイントを押さえておけば、スムーズかつ楽に換気扇をキレイにすることができるので安心してください。

1-5.掃除の頻度はどのくらい?

油汚れが固まらないうちに掃除することが大切なので、調理後にフード部分をキッチンシート等でササッと拭き取ると良いでしょう。毎日するのが困難で面倒な方は、1週間に1度でも構いません。そして、3~6か月に1回程度、頑固な汚れを分解する掃除をしましょう。掃除の頻度は具体的に決まっていないので、「こまめに」「気づいたときに」掃除するのがポイントです。

2.レンジフードの掃除方法

それでは、レンジフードの具体的な掃除方法について説明します。

2-1.使う道具、洗剤は?

レンジフードの掃除に必要な道具・洗剤は以下のとおりです。

  • 食器用洗剤
  • 重曹
  • スポンジ
  • 使い古した歯ブラシ
  • ぞうきんまたはタオル
  • ゴミ袋

レンジフードの油汚れに適した洗剤は、「食器用洗剤+重曹」を混ぜ合わせたものです。食器用洗剤に含まれている界面活性剤と重曹のアルカリ性が反応して、油汚れを分解します。配合の割合は、食器用洗剤50mlあたり重曹が50gです。

2-2.レンジフードの外し方は?

レンジフードの外し方は、種類によって異なります。主な方法を以下にまとめたのでぜひ参考にしてください。手元に取扱説明書があれば、一読してから取り外しましょう。

  1. レンジフードの内側に前板を固定している金具のロックを解除する
  2. スイッチ部分のコネクターのツメを押しながら引き抜く
  3. 最後に前板を両手で手前に引いて取り外す

「外し方が分からない」という方は無理に外そうとせずに、メーカーの相談窓口を利用してください。自分で外すことができない場合は、無理をせずに専門の清掃業者に依頼したほうが良いでしょう。

2-3.部分別掃除方法と流れを紹介

フード部分とファン、それぞれの掃除方法を紹介します。

2-3-1.フード部分

レンジフードのフード部分を掃除する際は、以下の手順で行ってください。

  1. 掃除中に垂れ落ちてくる油やホコリでで汚れないように、コンロの上に新聞紙を敷(し)く
  2. 換気扇フィルターなど、レンジフードの各パーツを取り外す
  3. レンジフードの外側を食器用洗剤+重曹を組み合わせた液体でスプレーする
  4. ぞうきんで拭き掃除をした後、細かいところは使い古した歯ブラシ等で磨く
  5. 最後に固くしぼったぞうきんでキレイに拭き上げれば完了

もし、固くなった油汚れが付着している場合は、要らないカードなどで粗く削り落としておきましょう。そうすれば、洗剤の効きが良くなり掃除しやすくなります。

2-3-2.ファン

レンジフードを掃除する際に各パーツを取り外し、ファンを別の場所へ置いておきましょう。用意したゴミ袋にファンを入れ、そのまま重曹スプレーを吹きつけます。そして、20~30分ほど放置しましょう。重曹スプレーは、重曹1杯に水100mlを加えるだけでOKです。気になる部分に重曹の粉を振りかけても良いので、ぜひ試してみてください。

2-4.頑固な汚れの対処法は?

頑固な汚れの場合は、つけ置き洗いが最も効果的です。2時間~半日ほどつけ置きをして、汚れを浮かしてください。また、熱めのお湯を使うことで、固まっている油がゆるみ落ちやすくなります。頑固な油汚れには重曹よりも「セスキ炭酸ソーダ水」がおすすめです。やけどしない程度の40~50℃を目安に、お湯1Lに対しセスキ炭酸ソーダ大さじ3~4杯を溶かしてください。それでも落ちない場合は、プロの清掃業者に依頼すると良いでしょう。

3.レンジフードをキレイに保つポイント

キレイにしたレンジフードを長く保ち続けたいですよね。ここでは、清潔な状態を保つコツを紹介します。

3-1.掃除のポイントをチェック!

レンジフードをキレイに保つポイントは、「こまめに掃除すること」です。前述したとおり、汚れを放置するほど油が酸化し、頑固な汚れとなります。油が飛び散ったりフード部分についている場合は、キッチンシートやふきんですぐに拭き取りましょう。
また、便利な掃除グッズを活用するのもポイントの1つとなります。ササッと拭き取れるようにキッチンにふきんを常備し、重曹スプレーも用意しておきましょう。軽めの汚れであれば、キッチン用シートで汚れを拭き取ることができます。

3-2.汚れのつきにくいレンジフードはあるのか?

「掃除を楽にしたい」という方は、汚れにくいレンジフードに交換するのも選択肢の1つです。現在のレンジフードは大きく進化しており、汚れそのものがつきにくく付着しても簡単な掃除でキレイになります。中でも、整流パネル(整流板)付きレンジフードは、ファンに流れ込む汚れを半分に減らすことが可能です。なんと、従来のレンジフードよりも、汚れが10分の1まで減りました。業者と話し合いながら、汚れのつきにくいレンジフードを検討してみてはいかがでしょうか。

3-3.プロによる清掃は?

自分で掃除をしてもなかなか汚れが落ちない場合は、プロの清掃業者に依頼してください。プロによる清掃業者は、油汚れを分解する専門の洗剤と機器を使用します。実績のある業者ほど、的確かつスピーディーに汚れを落とすことができるでしょう。気になる清掃費用は、サービス内容などで異なりますが、分解洗浄で15,000~30,000円、抗菌コートで約3,000~5,000円です。具体的な費用に関しては、業者に問い合わせてください。

3-4.注意点

業者の中には、きちんと掃除をしてくれない悪徳業者が存在しています。「見積書に記載されていない追加料金を請求された」というトラブルも起きているので注意が必要です。プロの清掃業者を利用する際は、以下のポイントに注目して信用できる業者を選んでください。

  • スタッフの対応が丁寧でスピーディー
  • レンジフードの清掃に長(た)けている
  • 見積内容が細かく記載されている
  • サービス内容が豊富で、丁寧な説明をしてくれる
  • 無料見積もり・無料相談が可能
  • 口コミ・評判が良い

4.レンジフードの掃除に関してよくある質問

レンジフードの掃除に関してよくある質問を6つピックアップしてみました。

Q.レンジフードの掃除に適した時期は?
A.短時間でレンジフードの汚れを落としたいときは、暖かい時期を選ぶと良いでしょう。なぜなら、温度が高いほうが油が溶けやすくゆるみやすいからです。大掃除は年末年始にすることが多いですが、気温が高くなる春に大掃除をするのもポイントとなります。夏場はつけ置きのお湯も冷めにくいので換気扇掃除が楽になるでしょう。

Q.レンジフードを取り外すときの注意点は?
A.足元にものが落ちていないか確認してから取り外してください。レンジフードがあるのはキッチンの高い場所なので、足元にものが落ちていると不安定になりがちです。誤って転び、ケガをするかもしれません。また、脚立を使用する際も、家族や友人などにきちんと押さえてもらったほうが良いでしょう。

Q.シロッコファンの取り外し方が知りたい
A.ファンをを押さえている輪になった金属部品を取り外し、ファンを手で押さえながら真ん中にあるネジをゆるめてください。シロッコファンはネジをゆるめる方向が通常のネジと逆なケースがほとんどです。また、メーカーによっても異なるため、どうしてもネジがまわらないときは無理をせずに専門業者に相談したほうが良いでしょう。

Q.重曹を使う際の注意点は?
A.重曹の量が多ければ多いほど、油汚れを落としやすいと考えがちですが、重曹の量には注意が必要です。量が多すぎると、アルカリ性に偏りすぎてしまい、レンジフードの表面が白っぽくなってしまいます。もし、白い状態になったら、レモン汁などの酸性で中和してください。レモン汁20ml程度をぞうきんに染みこませて気になる部分をササッと拭けば、白っぽさがなくなりますよ。

Q.レンジフードの油汚れを防止するポイントは?
A.こまめな掃除をするのはもちろんのこと、キッチンの換気扇に設置されている内部フィルターを月に1回交換してください。内部にも油汚れが溜まりやすくなるため、定期的に交換することで油汚れを付着を防ぐことができます。もし、換気扇がトイレのように小さなサイズの場合は、カバーにフローリングシートをテープで貼ると良いでしょう。100円均一ショップでも専用のフィルターが販売されているので、ぜひチェックしてください。

Q.レンジフードの油汚れを防止するコツは?
A.レンジフードをキレイに掃除した後、自動車用のワックスや柔軟剤・リンスなどを塗ることです。そうすることで薄い膜ができ、油汚れがつきにくくなります。できるだけ油汚れを防ぐことができれば、次の掃除も楽になるでしょう。

まとめ

油汚れでベトベトになりがちなレンジフードは、汚れを放置するほど頑固になり落ちにくくなります。油汚れは、重曹またはセスキ炭酸ソーダ水で落とすことができるので、特別な道具は必要ありません。日常でできる掃除と、定期的に行う丁寧な掃除を行うことで、落ちにくい頑固な汚れを防ぎ、簡単に取りのぞくことができるでしょう。また、「掃除を楽にしたい」という方は汚れが付着しにくいレンジフードに交換する方法もあります。どうしても汚れが落ちにくい場合は、プロの清掃業者に依頼すると良いでしょう。