簡単にできる部屋の防音対策!音を気にする生活とサヨナラしよう

簡単にできる部屋の防音対策を知りたいと思いませんか?
アパート暮らしの人にとって、最も気になるのは「音」ですよね。
「音楽を聴きたい」「楽器を弾きたい」というとき、隣近所への音が気になって躊躇(ちゅうちょ)してしまう人は多いでしょう。
賃貸アパートは壁が薄いところが多く、人が来ているときの話し声や生活音まで隣に聞こえてしまうこともあると思います。
そこで、自分でできる簡単な防音対策をご紹介しましょう。
ダンボールやパネルなどを使ってDIYする方法もありますよ。
「お金をかけずに自作でやりたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

1.音の伝わり方について

音は粒子の振動です。
その伝わり方には、いくつかのタイプがあります。
まずは、音の伝わり方について知っておきましょう。

1-1.空気を伝わる音

静かな室内にいると、屋外から犬の鳴き声や自転車、電車などの交通騒音が聞こえてくることがあるでしょう。
こういった音は、空気を伝わって入ってきます。
窓は、空気を伝わって入ってくる音の出入り口になるでしょう。
そのため、窓に防音対策をすることで効果的に防ぐことができるのです。

1-2.固体を伝わる音

上下左右の部屋から聞こえてくる足音や水周りの音は、固体を伝わってきます。
そのため、窓への対策だけではほとんど効果がないのです。
屋根や壁、床、窓についてトータルで防音対策を検討することになるため、非常に難しい問題になってくるでしょう。

1-3.空気と固体の両方から伝わる音

「空気を伝わってくる音」については、窓への防音対策によってある程度の効果が期待できます。
しかし、楽器やステレオの音、人の話し声などが屋外にもれていく場合は、空気だけでなく部屋全体が振動しているのです。

2.簡単にできる部屋の防音対策

音の伝わり方が分かれば、防音対策についても考えやすくなるはずです。
では、部屋の防音対策としてはどのようなものがあるのでしょうか。
簡単にできるものをいくつかご紹介します。

2-1.壁際に音の発信源を置かない

木材でできた壁は、音を伝えやすいという性質があります。
壁際に音の発信源となるものがあると、隣の部屋に伝わりやすくなってしまうのです。
音は減衰しながら広がっていきます。
減衰する前の状態で壁に当たってしまうと、当然透過音は多くなるのです。
たとえば、ステレオやテレビなど音の発信源になるものは、できるだけ壁際に置かないようにしましょう。

2-2.壁際に背の高い家具を置く

遮音効果を高めるために、壁際に背の高い家具を配置しましょう。
こうすることで、直接壁に音がぶつからなくなります。
そのため、透過音も少なくすることができるのです。
さらに遮音効果を高めるには、家具の中にすき間なく荷物を入れておくことをおすすめします。
たとえば、本棚や食器棚などがよいでしょう。

2-3.カーテンやカーペットは厚手のものを

音の侵入元は壁だけではありません。
当然、窓や床からも出入りするのです。
遮音効果を高めるためには、カーテンやカーペットを厚手のものにしましょう。

2-4.防音シートや防音マットを使う

最近はさまざまな防音グッズが販売されています。
「壁際に背の高い家具を置くことができない」「すでに置いているが効果がない」という人は、防音シートを使ってみてはいかがでしょうか。
遮音性に優れたものが多く、防音グッズの中でも最も効果が高いことで有名です。
防音シートは、夏場や冬場の暑さ・寒さ対策にもなるため、購入しておくと大変便利でしょう。
また、床には防音マットがおすすめです。
カーペットの下に敷いて使用すると、足音を気にする必要がなくなるでしょう。

3.自作で防音対策をしてみよう

「お金をかけずに防音対策をしたい」という人は、身近にあるもので防音壁を作ってみましょう。

3-1.ダンボールや卵パックを使う

壁伝いの音もれを軽減するためには、防音パネルを壁に設置する方法がおすすめです。
防音パネルの材料として使えるものには、ダンボールや卵パックがあります。
この2つには凸凹があり、音の反射を弱めてくれるのです。
もちろん、市販の防音パネルに比べると効果は劣ります。
しかし、壁一面に貼り付けることである程度の防音効果は期待できるでしょう。
注意点としては、ダンボールや卵パックは低い音域の防音には適していません。

3-2.つっぱり棒を使う

壁添いの床から天井につっぱり棒を立て、壁とつっぱり棒の間に防音パネルなどの素材を入れてみましょう。
簡単に防音壁を設置することができます。
材料費を抑えたいなら、上記でご紹介した自作防音パネルを使うとよいでしょう。
見た目が気になる場合は、おしゃれな布を天井から垂らして壁一面を覆う方法がおすすめです。

3-3.ダンボールで簡易防音室を作る 

「一部分だけ防音のスペースが欲しい」という人におすすめなのが、ダンボールで作る簡易防音室です。
ダンボールとエアクッション、防音シートなどがあれば比較的簡単に作ることができるでしょう。
ダンボールの内側にエアクッションを貼り付け、箱状に組み立て、外側に防音シートを貼り付けるだけです。
換気のために足元を開けておき、内部に懐中電灯を設置すれば照明になるでしょう。
簡易型の防音室であるため、しっかり作った防音室に比べれば性能は劣ります。
しかし、近隣への騒音を少しでもシャットアウトしたいという人にはぜひ試してもらいたい方法と言えるでしょう。

3.防音対策を行う際の注意点

自分で防音対策を行う際には、いくつか知っておくべき注意点があります。

3-1.部屋を引き払うときのことを考えて

自作で防音対策を行うと市販品よりコストを抑えることができます。
しかし、賃貸アパートの場合は、部屋を引き払うときのことを考えて対策する必要があるでしょう。
当然、退去する際には元の状態に戻さなければなりません。
戻すのが大変になるような作業は、できるだけ避けるべきでしょう。

3-2.「開閉のある部分」に注意

忘れてはいけないのが「開閉のある部分」の防音です。
窓や扉は、空気や人の出入りと共に音も出入りする場所。
二重窓にしてさら防音カーテンをプラスするなど、慎重に防音対策をする必要があります。
可能であれば、ドアも防音仕様のものに付け替えましょう。
また、換気扇も注意が必要です。
電源を入れるたびに音がもれてしまうため、防音タイプのものに付け替えて遮音することをおすすめします。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
マンションやアパートのような集合住宅に暮らす上で、騒音は重要な問題です。
ご近所トラブルを避けるためにも、できる限りの防音対策をしておきましょう。
音を出さないように気を使いすぎるのも大変ですよね。
まずは、簡単にできる防音対策から考えてみてください。