時短掃除のポイントは? 効率的な進め方や習慣化するポイントも解説

時間をかけずに楽に掃除したいと思っている方は多いでしょう。特に、仕事で忙しい方は、掃除する時間がなく部屋がゴチャゴチャした状態になりがちです。そんな忙しい方でも、時短で掃除できる方法があります。しっかりとポイントを押さえておけば、時短で効率的に掃除ができるようになるのです。

本記事では、時短掃除の進め方を解説します。

  1. 時短掃除のポイントは?
  2. 時短掃除の進め方を紹介!
  3. 掃除を習慣化するポイント
  4. 時短掃除に関してよくある質問

この記事を読むことで、時短掃除を上手に行うポイントや習慣化するコツなどが分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

1.時短掃除のポイントは?

最初に、時短掃除のポイントをチェックしておきましょう。

1-1.ついで掃除が基本

時短掃除の基本は、ついで掃除です。たとえば、お風呂に入ったついでに床をきれいにしたり、トイレに入ったついでに便器を磨いたりするなどの方法があります。毎日くり返す動作に掃除のひと手間を加えることで、時間がない方や忙しい方でも少しずつ掃除ができるようになるでしょう。掃除が面倒に感じている方ほど、「掃除するぞ!」と身構えてしまい、かえってやる気をなくすところがあります。身構えずに掃除を日常生活に組み込んでいけば、ストレスになりません。

1-2.ながら掃除も大切なポイント

ついで掃除と併せて、ながら掃除も意識するといいでしょう。ながら掃除は、何かをしながら掃除することです。たとえば、歯を磨きながらフローリングワイパーで掃除したり、テレビを見ながら床に置いてあるものを片付けたりするなどのながら掃除があります。最初は億劫(おっくう)に感じるかもしれませんが、毎日続けることでいつの間にか生活の一部になるでしょう。「掃除しなきゃ」という意識を持つ必要もないので、できるときに楽な気持ちで掃除ができるようになります。

1-3.気になったときにサッと掃除する

時短掃除のポイントは、気になったときにサッと掃除することです。大掃除で頑固な汚れに苦労している人ほど、汚れをそのまま放置している傾向があります。汚れを放置するほど落としにくくなるため、時短掃除ができなくなってしまうでしょう。汚れを落とす手間や時間がかかりますし、さらに掃除に対するモチベーションが下がってしまいます。時短掃除できれいにするためには、気になったときにサッと掃除することが大切です。逆にいうと、たったそれだけで頑固な汚れを防ぐことができます。

1-4.掃除グッズを使う場所の近くに置いておく

気になったときにサッと汚れを拭き取るためには、掃除グッズを使う場所の近くに置くことが大切です。たとえば、キッチンを使用した後に油汚れを拭き取るため、マイクロファイバータオルやセスキ炭酸ソーダ水などを近くに置いてください。掃除グッズが近くにあれば、すぐに拭き取りきれいにできます。掃除グッズが遠くにあると、わざわざ取りに行かなければならないので面倒に感じてしまいがちです。掃除グッズの置き場所も時短掃除の大切なポイントといえるでしょう。

2.時短掃除の進め方を紹介!

ここでは、時短掃除の具体的な進め方を紹介します。

2-1.曜日別に掃除箇所を決める

時短掃除を始める前に、掃除箇所を曜日別に決めてください。掃除に時間をかけてしまうほど、一気に掃除しようとしてしまいがちです。しかし、曜日別に決めておけば、時間を有効に使いながら掃除できるでしょう。たとえば、月曜日はリビング、火曜日は子ども部屋、水曜日はトイレやキッチンなどの水まわり、木曜日は掃除機などです。曜日別に掃除箇所を決めたら、スケジュールの中に掃除時間を確保しましょう。毎日のルーティーンにするための重要なポイントでもあります。スケジュールの中に掃除時間を組み込む際は、無理のないスケジュールにすることが大切です。

2-2.1日1分から掃除を始める

時短掃除は短い時間の中で効率的に掃除をするのが大切なポイントです。いきなり最初から掃除時間を増やしてしまうと、ストレスになってしまいます。まずは、1日1分からの掃除を心がけてください。「たった1分で何ができるの?」と疑問を感じる方は多いと思いますが、トイレ掃除をしたり、散らかっているものを片付けたりするなどできることはたくさんあります。自分自身が気軽にできることからスタートするのが大切です。慣れてきたら5分、10分と掃除時間を増やすといいでしょう。

2-3.生活動線を家事動線に重ねることも大事

時短掃除を進めるにあたり、「掃除しにくいな」と感じることがあると思います。そんなときは、生活動線について改めて考えてみましょう。家の中を移動するのが生活動線、家事をするために移動するのが家事動線となります。生活動線を家事動線に重ねれば、ついで・ながら掃除が楽にできるようになるでしょう。簡単にできる方法としては、動線に合わせてものを置くことです。料理・掃除・洗濯など家事の流れを見直し、効率よく動けるように家具などの道具の置き方を変えてください。たとえば、料理の近くに調理グッズを置いたり、汚れがたまりやすい場所に掃除グッズを置いたりするなどです。

2-4.なかなかうまくいかないときは環境づくりに注目!

時短掃除がなかなかうまくいかないときは、環境に問題があるかもしれません。汚れが気になったときにすぐ掃除グッズが取り出せる環境になっているでしょうか。前述したように、掃除グッズが遠い場所にあると、わざわざ取りに行くのがとても面倒に感じてしまいます。逆に、近くに掃除機やフローリングワイパーなどがあれば、気になったときにサッと汚れを取ることができるでしょう。なかなかうまくいかないときは、掃除グッズの置き場所を見直してください。また、洗濯の際は収納場所をベランダに近づけるといいでしょう。洗濯機の場所と洗濯物を干すベランダは間取りで決まっていますが、衣類などをしまうタンスや衣装ケース類は移動が可能です。できるだけ、近づけることですぐに収納できる環境づくりができます。

3.掃除を習慣化するポイント

ここでは、掃除を習慣化するポイントをいくつか紹介します。

3-1.無理のないスケジュール・段取りを立てる

習慣化する大きなポイントは、無理のないスケジュール・段取りを立てることです。3日坊主で終わってしまう人は、掃除のやる気はあっても無理のあるスケジュールを立ててしまいます。疲れて帰ってきた後に掃除する計画を立てたり、1度でたくさんの箇所を掃除したりするなどです。仕事で忙しい方は、1日のスケジュールを考えた上で無理のない掃除計画を立ててください。疲れて帰ってきた後に掃除したくない気持ちが強いなら、朝に掃除を組み込んだり、朝の準備をしながら机の上を片付けたりするなど些細(ささい)なことで構いません。無理のないスケジュール・段取りを立てましょう。

3-2.掃除しにくい場所は便利グッズを活用する

時短掃除を習慣化するために、使用する掃除道具にもこだわりましょう。特に、掃除しにくい場所は便利な掃除グッズの使用をおすすめします。手の届きにくい窓や網戸は柄が伸びるワイパーを使ったり、マイクロファイバークロスで水滴を拭ったりするなどです。便利グッズを駆使して掃除すれば、面倒に感じていた場所も楽に掃除でき、時間や手間もかかりません。また、掃除がしやすいか・自分が楽しく掃除できるデザインかにも注目してください。見た目がおしゃれで自分好みであれば、掃除が楽しくなります。

3-3.使った後すぐに掃除する・片付ける

あなたは使った後、そのまま放置していないでしょうか。片付けてもすぐにゴチャゴチャした状態になったり、汚くなったりする人ほど、使った後に片付けない共通点があります。時短掃除のためには、掃除しやすい環境を常にキープし続けることが大切です。床にたくさんのものが置いてある状態では、掃除がしにくく時短掃除を習慣化することもできません。そのため、使った後はすぐ元の位置に片付けることを意識してください。キッチンを使った後は掃除するという意識を高めることで、自然と時短掃除が習慣化できるでしょう。

3-4.掃除時間やタイミング・ルールを決める

時短掃除を習慣化するコツとして、掃除時間やタイミング・ルールを決めて固定する方法があります。たとえば、自分の中で「朝起きたらベッドをきれいにする」とルールを決めるなどです。ルールを決めたら絶対に守ることが大切なポイントとなります。また、朝早く起きて5分間は掃除時間にあてるというタイミングを決めるのもいいでしょう。掃除時間やタイミングを固定することで、日常生活の一部になります。毎日のルーティーンにすることで部屋もきれいになり、同時に頑固な汚れを未然に防ぐという一石二鳥になるでしょう。

3-5.汚れをため込まない

時短掃除を習慣化するコツとして注意しておきたいのが、汚れをため込まないことです。「後で掃除すればいい」「今は忙しいから」とシンクに洗いものをためたり、洗濯物をそのまま放置したりしていないでしょうか。汚れをため込んでしまうほど頑固な汚れになってしまい、掃除するのに時間と手間がかかってしまいます。時短掃除を習慣化するには、すぐに取り除(のぞ)ける環境でなければなりません。だからこそ、気づいたときにすぐ汚れを落としたり、元の位置に戻したりすることが大切です。できるだけ早めに汚れを落とすように心がけましょう。

4.時短掃除に関してよくある質問

時短掃除に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.掃除を簡単に終わらせるために心がけるべきことは?
A.気づいたときに簡単な掃除をすることです。汚れに気づいたとき、すぐに掃除すれば普通の掃除が楽になります。モップを出したり、雑巾で拭いたりする必要はありません。ただ、目についたところをティッシュで拭いたり、粘着クリーナーを使って掃除したりするだけでも大丈夫です。ちょっとした心がけで日々の掃除が楽になり、時短掃除の習慣化にもつながるでしょう。

Q.整理整頓が進まない場合はどうすべきか?
A.自分にとって必要ないもの・今後使う予定がないものなどを処分するところから始めてください。不要なものを処分するだけでも、日ごろの掃除が楽になります。特に、たくさんのものを持っている方は、掃除しにくい環境になっているでしょう。掃除しやすい環境を意識しながら、断捨離を進めてください。

Q.特に時短掃除を習慣化すべき場所は?
A.毎日使うことが多い玄関・コンロまわりなどです。玄関は人の出入りがあるため、ホコリがたまりやすくなっています。家に入る前に衣類についているホコリを払ったり、靴についている泥などの汚れを落としたりするだけでも室内に汚れを入れずに済むでしょう。コンロまわりは油汚れが頑固に残ってしまうので、こまめな掃除が必要です。

Q.頑固な汚れを落とす際のポイントは?
A.家中の汚れを落とすことができる重曹をおすすめします。重曹は油などの頑固な汚れも簡単に落とすことができる便利アイテムです。場所を問わずに使うことができるため、1つ持っておくだけでも家中の頑固な汚れを落とすことができるでしょう。重曹を水に溶かせばスプレーとして、粉末状態ならパックとして頑固な汚れを落とすことができます。

Q.こまめな掃除が難しい場合の対処法は?
A.家族と一緒に生活しているなら、家族全員で協力し合うといいでしょう。家族で分担しながら時短掃除を行うことで、清潔な状態がキープできます。1人暮らしの場合は、無理に掃除をしようとする必要はありません。できれば、毎日時短掃除を心がけてほしいですが、2日に1度でもいいので無理のないペースで続けていきましょう。少しずつ掃除時間を増やすことも、時短掃除を習慣づけるポイントとなります。

まとめ

できるだけ、掃除の時間を短縮したいという方は、「ついで・ながら掃除」をおすすめします。何かのついでに掃除をすることで、時間が短縮でき、有効な時間の使い方ができるでしょう。「掃除が面倒」と感じている方でも、気楽な気持ちで掃除を習慣化することが大切です。また、一気に掃除をやろうとせず、毎日数分でも続けられる掃除から始めることも大切なポイントとなります。たった1分だけでもいいので、テーブルの上をきれいにしたり、床に落ちているものを片付けたりしてみてください。