キッチン掃除を楽にする方法や道具を紹介!プロに依頼する方法も!

「キッチンの油汚れが落ちない」「掃除にはどんな洗剤を使えばよいのか?」とお悩みではありませんか? 毎日使うキッチンだからこそ、常にきれいな状態にしておきたいものですよね。しかし、実際には最も汚れやすい場所であり、きれいな状態を保つためにはこまめな掃除が必要になります。

この記事では、キッチンが汚れる原因や掃除に必要な道具・箇所別の掃除方法を詳しくまとめました。

  1. キッチンの汚れを種類別に紹介
  2. キッチンの掃除に必要な道具は?
  3. キッチンの掃除方法:換気扇
  4. キッチンの掃除方法:ガスコンロ
  5. キッチンの掃除方法:魚焼きグリル
  6. キッチンの掃除方法:電子レンジ・オーブン
  7. キッチンの掃除方法:シンク
  8. キッチンの掃除方法:冷蔵庫
  9. キッチンの掃除をプロに依頼しよう
  10. キッチンの掃除に関するよくある質問

この記事を読むことで、キッチンの掃除に使える便利アイテムや、掃除する上での注意点などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.キッチンの汚れを種類別に紹介

まずは、キッチンにつく汚れの種類をご紹介しましょう。

1-1.油汚れや焦げ付き

キッチンの汚れとしてまず思い付くのが、油汚れでしょう。調理中に飛び散った油はすぐ拭けば簡単に落とすことができますが、放置するとしつこいベタベタ汚れになります。また、コンロに吹きこぼれた油などが炭化し、焦げ付きとして残ってしまった場合も、簡単に落とすことはできないでしょう。

1-2.水アカや石けんカス

シンク内やその周辺に付着した白い汚れは、水アカです。水道水に含まれるミネラルやカルシウムなどの成分が結合し、乾燥して固まってしまうことで発生します。水アカは掃除で洗い流しても、水分が残っているとまた乾燥して白い汚れになってしまうのです。また、そこに石けんカスが結合すると、さらにやっかいな汚れとして残ってしまいます。

1-3.食品カスやぬめり

食材を調理するときや洗いものをするときに出る食品カスもキッチン汚れの原因になります。食品カスが腐敗して雑菌が繁殖すると、ぬめりとなってキッチンを汚す原因になるでしょう。

2.キッチンの掃除に必要な道具は?

キッチンを掃除する前に、必要な道具をそろえておきましょう。

2-1.基本の道具

キッチンを掃除するにあたってそろえておきたい基本的な道具には、以下のようなものがあります。

  • 食器用洗剤
  • スポンジ
  • ふきん
  • アルコール除菌スプレー
  • 塩素系漂白剤

2-2.クエン酸や重曹・セスキ炭酸ソーダがあると便利

キッチンは食品を扱う場所なので「洗剤を使わずに掃除したい」という人も多いでしょう。そこで、おすすめなのがクエン酸や重曹・セスキ炭酸ソーダを使う方法です。いずれも安全性が高く環境にも優しい成分が使われているため、キッチン掃除に最適でしょう。クエン酸は水アカ汚れ、重曹は油汚れ、セスキ炭酸ソーダは焦げ付きなどに使用すると効果的です。水に溶かして汚れにスプレーしたり、ペースト状にして汚れに塗ったりできるため、粉のままで市販されているものを用意しておくことをおすすめします。

2-3.キッチン掃除を楽にする便利アイテムも

以下のようなアイテムも、キッチンを楽に掃除するために用意しておくとよいでしょう。

  • 使い古しの歯ブラシ
  • キッチンペーパー・ラップ
  • メラニンスポンジ

3.キッチンの掃除方法:換気扇

換気扇はこまめに掃除しないと頑固な油汚れが蓄積してしまいます。年に1~2回はすべてのパーツを分解してすみずみまで掃除しましょう。

3-1.フィルターとファンを取り外す

換気扇の電源を切り、フィルターとファンを取り外しましょう。取り外し方は必ず取扱説明書で確認してください。このとき、手をケガしないようにゴム手袋や軍手をはめて作業しましょう。

3-2.重曹をお湯に溶かしてパーツをつけ置きする

大きめのビニール袋に40~50℃のお湯を入れ、重曹を溶かします。そこに取り外したフィルターとファンを15分ほどつけ置きしましょう。油汚れが溶け出してくるため、仕上げに軽くこすり洗いすればきれいになります。

3-3.重曹水でレンジフードを拭く

重曹小さじ1杯を200mlの水に溶かしてスプレーボトルに入れ、汚れに吹きかけながらレンジフードも拭き掃除しましょう。内側の溝は使い古した歯ブラシを使うのがおすすめです。最後に水拭きをし、乾かしたフィルターとファンを元に戻して完了となります。

4.キッチンの掃除方法:ガスコンロ

頑固な油汚れや焦げ付きで汚れやすいガスコンロにも、つけ置きによる掃除がおすすめです。

4-1.重曹を溶かしたお湯に五徳や受け皿をつけ置きする

換気扇と同じように、大きめのビニール袋にお湯と重曹を入れ、五徳や受け皿など外せるパーツをすべてつけ置きしましょう。15分ほど放置すると油汚れが溶け出してくるはずです。

4-2.重曹ペーストを使ってガス台を拭く

重曹に少量の水を加えてペースト状にし、ガス台に塗ってスポンジでみがきましょう。重曹の成分が残ると白い跡が残ってしまうため、仕上げにしっかり水拭きしてください。つけ置きしていたパーツをきれいに洗い流し、しっかり乾かしてから元に戻しましょう。

4-3.IH調理台は食品用ラップでみがくのがおすすめ

IH調理台は五徳などのパーツがないため、拭き掃除しやすいのがメリットです。クリームクレンザーを調理台に塗り、丸めた食品用ラップで小さな円を描くようにみがいていきましょう。白い粉が残らないようにしっかり水拭きしてください。

5.キッチンの掃除方法:魚焼きグリル

ベタベタ汚れや臭いが気になりやすい魚焼きグリルは、掃除が面倒になりがちです。楽に掃除する方法をご紹介しましょう。

5-1.受け皿と網を取り外して重曹で掃除する

受け皿と網を取り外してシンク内に置き、受け皿にお湯をためて重曹を入れます。そのまま、お湯が冷めるまで放置しましょう。網にも重曹を粉のまま振りかけ、アルミホイルを丸めたものを使ってこすり洗いします。

5-2.重曹水でグリル内を拭く

200mlの水に小さじ1杯の重曹を溶かして重曹水を作り、スポンジに含ませてグリル内をこすり洗いします。最後に乾いたふきんで水分を拭き取ってください。重曹で洗った受け皿と網をきれいに洗い流し、乾かしてから元に戻して完了です。

5-3.臭いが気になるときはコーヒーで脱臭を

魚焼きグリルの臭いが気になるときは、コーヒーの出がらしを使って脱臭する方法がおすすめです。受け皿にコーヒーの出がらしを乗せ、数分加熱しましょう。コーヒーの代わりに茶葉を使うのも効果的です。

6.キッチンの掃除方法:電子レンジ・オーブン

電子レンジやオーブンには汚れがこびり付いているため、ふやけさせてから拭き取る方法がおすすめです。

6-1.重曹を入れた水を加熱する

コップに水を入れて重曹大さじ2杯を加えたものを、電子レンジやオーブンの中央に乗せて5分ほど加熱してください。庫内に蒸気が充満して汚れがゆるんでくるため、メラニンスポンジでこすり洗いすると簡単に落ちます。

6-2.汚れと水滴を拭き取る

ふきんで汚れと水滴を拭き取り、扉を開けっ放しにして庫内を乾かしましょう。外側にも汚れや手アカが付着しているため、全体的に軽く水拭きしてください。

7.キッチンの掃除方法:シンク

水アカやぬめりで汚れやすいシンクは、毎日の簡単な掃除で汚れの蓄積を防ぐことも大切です。

7-1.毎日の掃除は中性洗剤とスポンジで

毎日の掃除は、食器用中性洗剤とスポンジを使った簡単な方法で済ませましょう。洗剤をつけたスポンジで円を描くようにこすり洗いし、水で洗い流すだけです。水滴が残っていると水アカの原因になるため、乾いたクロスで拭いて仕上げましょう。蛇口回りも乾(から)拭きしておくときれいな状態をキープできます。

7-2.洗剤を使いたくない人にはクエン酸がおすすめ

水アカはアルカリ性の汚れなので、酸性の性質を持つクエン酸を使った掃除も効果的です。「キッチンに洗剤を使いたくない」という人は試してみるとよいでしょう。200mlの水にクエン酸小さじ1杯を溶かしてクエン酸水を作り、シンクに吹きかけてスポンジでこすってください。最後に水で洗い流すと水アカがきれいに落ちます。

7-3.排水口のぬめりには塩素系漂白剤を

排水口のぬめりには、市販の塩素系漂白剤を使いましょう。排水口にたっぷりと吹きかけて5分ほど放置してから洗い流してください。塩素系漂白剤を使うときは、換気扇を回すか窓を開けて掃除するようにしましょう。臭いで具合が悪くなる可能性があります。

8.キッチンの掃除方法:冷蔵庫

冷蔵庫は食材の汚れなどが原因で雑菌が繁殖しやすいため、定期的にしっかり掃除しましょう。

8-1.中身を整理する

まずは、庫内を掃除しやすいように中の食材や調味料などを整理しましょう。この機会に賞味期限が切れているものは処分し、中身をすっきりさせるのもおすすめです。掃除している間、冷凍食品や生ものなどはクーラーボックスや保冷バッグなどに入れておくとよいでしょう。

8-2.外せるパーツはすべて外して丸洗いする

トレイやケースなどのパーツはすべて取り外して丸洗いしましょう。食器用の中性洗剤を使ってスポンジで洗い、しっかり乾かしてからアルコール除菌スプレーを吹きかけておくことをおすすめします。

8-3.重曹水で庫内と外側を拭き掃除する

ぬるめのお湯に重曹を溶かして作った重曹水をスプレーボトルに入れ、冷蔵庫内と外側に吹きかけながらふきんで拭き掃除します。仕上げにきれいなふきんで乾(から)拭きし、アルコール除菌スプレーを吹きかけておきましょう。

9.キッチンの掃除をプロに依頼しよう

キッチンの掃除をプロに依頼する方法もあります。依頼するメリットや業者選びのポイントなどをご紹介しましょう。

9-1.短時間ですみずみまできれいにしてもらえる

キッチンの掃除をプロに依頼するメリットは、短時間ですみずみまできれいにしてもらえることでしょう。キッチンに蓄積された汚れを自分で落とすのは、簡単なことではありません。プロに依頼すれば、専用の道具や洗剤を使って効率的に掃除してくれます。時間や労力を費やす必要がなく、ストレスを感じずにキッチンをきれいにすることができるのです。もちろん費用はかかりますが、「掃除をする時間がない」「自分で掃除してもきれいにならない」と悩んでいる人は依頼してみるとよいでしょう。

9-2.安心して依頼できる業者選びを

信頼できるハウスクリーニング業者を選ぶために、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。

  • 豊富な実績があるか
  • 料金がホームページに記載されているか
  • 無料見積もりを受け付けているか
  • 丁寧でスピーディーな対応か

9-3.まずは無料見積もりを依頼しよう

ハウスクリーニング業者にキッチンの掃除を依頼する流れは、一般的に以下のようになっています。

  • 業者のホームページから無料見積もりを申し込む
  • 必要に応じて業者が自宅に訪問し、正式見積もりを出す
  • 清掃日時を決定する
  • 清掃作業
  • 支払い

10.キッチンの掃除に関するよくある質問

「キッチンの掃除について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.キッチンを掃除しやすく整理したいのですが、ポイントは何でしょうか?
A.いつでもサッと掃除ができるように、ものを減らしてすっきりしたキッチンを目指してください。掃除する際にものをよける必要がなくなり、気軽に掃除をする気になれるはずです。

Q.セスキ炭酸ソーダと重曹はどう違うのでしょうか?
A.どちらも同じアルカリ性の性質ですが、セスキ炭酸ソーダのほうが強いアルカリ性を持っています。頑固な焦げ付きなどを落とすには、セスキ炭酸ソーダのほうがよいでしょう。

Q.シンクの水アカを予防する方法を教えてください。
A.水滴が乾く前に拭き取ることです。掃除後は必ず乾いたふきんで水気を拭き取るようにしましょう。

Q.魚焼きグリルの汚れを防止するには、どのような使い方をすればよいですか?
A.魚を焼き始める前に、受け皿の水に大さじ4杯の片栗粉を入れましょう。使用後、冷めると片栗粉が固まるため、そのままはがしてゴミ箱に捨てればグリルが汚れずに済みます。

Q.キッチンの掃除をハウスクリーニング業者に依頼した場合の費用はどのくらいかかるのでしょうか?
A.キッチン全体の掃除で3万~5万円前後が一般的な相場です。

まとめ

キッチン掃除に必要な道具や、箇所別の掃除方法を詳しくご紹介しました。いつもきれいにしておきたいキッチンですが、蓄積された汚れは掃除するのが大変になります。少しでも楽な方法で汚れをきれいに落とすことができたらうれしいですよね。ぜひこの記事を参考に、キッチン掃除を実践してみてください。